2011年 11月 05日
全国高校サッカー選手権大会、山梨県予選決勝戦を観戦しに 中銀スタジアムまで行ってきました。 決勝まで勝ち上がった帝京三高にはGSを卒業した江成隆希、澤田慶、 田中靖哉(以上3年)、浜田純、今林憲吾、玉置雄也(以上1年) 計6名が在籍しているので応援に行かないわけにはいかない。 対する相手は、前々回大会で全国大会初出場初優勝という偉業を成し遂げて 一躍全国区となった山梨学院。今大会注目度No.1との呼び声も高く、 J1清水入りが内定している白崎凌兵くんやU-18日本代表にも名を連ねる GK山田修平くんなど、今年もタレントが健在だ。 前評判通りにまずは学院が攻勢を仕掛ける。 帝三は委縮しているのか後手の連続でなかなかボールが収まらない。 特に学院左サイド11番と帝三右サイドバック2番とのマッチアップが目立つ。 寄せが甘く、何度もスピードに乗った突破でサイドを制圧させられていた。 「こりゃいつかやられるな」と感じさせられるほどに2番の選手はよくなかった。 だが、11番の選手もクロスの精度が悪くすべて跳ね返されていたのはラッキーか。 そして、セカンドボールへの反応も学院の方が圧倒的に速かったし、徹底した ボールホルダーに対してのプレッシャーで帝三の自由を奪っていた。 苦しいことばかりであったが、唯一勝っていたのは帝三1トップの25番。 身長の高さを生かしてのヘディングであったりポストプレーであったり、ここだけは 負けていなかったのでもっとシンプルにこの選手をターゲットにしてもよかったのかも。 そんな中、前半23分に均衡が破られる。 帝三右サイドからの突破で中央に折り返す。ファーサイドから走り込んだ選手がフリーで ゴールへ流し込み、待望の先制点!スタンド総立ち! これで試合が面白くなるぞと思ったのも束の間。26分には、不安視していた学院 左サイドでボールを持った11番が中央への切り込みからミドルシュート。これが 簡単に決まり、再びふりだしに。 そして38分。帝三左サイドからのFK。中央に放り込んだボールはファーサイドに 流れてフリーで走り込んだ選手がヘディングシュート。再びリード!スタンド総立ち! と思いきや、ファウルを取られてノーゴール。おそらく、ひとつ前で競り合っていた 選手のところでファウルがあったのだろう? 学院の選手達が抗議している様子も なかったし・・・これ完全に疑惑。 そんなわけで1-1で前半終了。 後半は25番にボールが集まりだし、それと同時に全体の動きも活性化する。 きちんと修正してきた帝三が終始押し込む展開で二度三度と決定機を作るもゴールには 結びつかない。逆に学院も白崎くんがGKと1対1となるが枠を外れる。 延長かぁ、運動量持つかなぁなどと考えながらアディショナルタイムでの最後の攻撃で 帝三はCKを獲得。決めれば劇的!という場面であったが幸運の女神が微笑んだのは 帝三ではなく学院だった。CKのクリアーボールを拾ってからラストのカウンター。 (通常ならクリアーした時点で終了の笛でもおかしくなかった) 右サイドを突破してからのクロスボール。ゴールを通り過ぎて最後はファーの選手が ヘディングで流し込み決勝点。万事休す。きっと点を決めた選手は自陣のゴール前から 相手ゴール前まで全力で走ってきたのだろう。流れるような攻撃だったし、最後の最後で チームとしてやってきたことが実ったように感じた。これが全国区の勝負強さなのだろう。 昨年の準決勝も観戦したが、この時はまったく歯が立たずに0-3の完敗であったが、 今年は互角以上の戦いをしてくれたし帝三が勝ってもおかしくない試合だった。 ものすごく残念。相当悔しい負け方だ。 来年に期待です。
by gsfc15
| 2011-11-05 20:39
| OB情報
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||