2017/1/27/土/晴れ/10:15kickoff/足柄FC/上府中公園
横浜GSFC1(0)-(4)5足柄FC
5分失点
6分失点
8分失点
9分失点
16分隆介A松本
26分失点
ーーーーー練習試合ーーーーー25分×2本ーーーー
1本目0-1
2本目0-2
この日は全員参加での試合となりました。
週の頭に降り積もった雪の影響もあり、朝にはカチカチだったグラウンドもキックオフ時には足の踏ん張りが利かないほどグチャグチャでした。
グラウンドが良くない状態での試合は初めてと言えるほど恵まれた環境で試合も練習もさせていただいていて、この日はたくさん学べる事がありました。
アップ前の集合時に伝えたのは1つ、『グラウンドの状況が思っている以上に悪い』という事だけ。
前の試合の審判をしていたのでアップをみてあげることは出来なかったのですが、伝えた事をどれだけ感じてくれるのか?どれだけ考えてアップが出来るのか?
そんなことを想いながら試合前にも一つだけ、『こういう日は何が起こるか分からないから常に最悪なことを考えて』と伝えて試合が始まりました。
相手はリーグ戦上位のチームでしたが、もう特にそういう事は気になっておらず、『絶対勝つ』と自信を持って挑んだ立ち上がりは思った以上に良くて、しっかり身体は温まっていたようでした。
しかし、5分に失点。
サイドから少し浮いたクロスがフリーのDFの正面に。
いつもなら難なくクリア出来るボールは目の前でバウンドが変わりDFが空振り。
そのままゴール前でフリーになった選手に決められて失点。
そして、ゴール前の1vs1。
最近全く抜かれる事のなかったCBがぬかるんだグラウンドで上手く踏ん張りが利かず縦にサラッと抜かれて失点。
普段から絶対的な信頼のある選手達のミスほど精神的に不安になることはなく、気持ちと共にチーム全体が前に出れなくなり、5分間で4失点しました。
このままズルズル引きずるのかな?と思っていましたが、少しずつ少しずつグラウンドにも慣れてきて調子を取り戻して前半が終了。
ハーフタイムにも伝えましたが、アップでどれだけ最悪な事を想定して準備できたのか?
経験の無い事を想像するって一番難しいのですが、DF・キーパー含め、この日はとっても意味のある試合になったと感じました。
後半は、グラウンドにも慣れてきて、いつもの『らしさ』が各ポジションで出てきました。
そして後半16分、この日はOF陣にも意味のある時間が訪れました。
FW→トップ下→サイド→FW、中→外→中の完全なる崩しから最後は隆介が『ダイレクト』シュートで決めてくれました。
今までどうしても自分達のイメージ通りの流れから点を獲ることが出来なかった中での得点は、ベンチを含めチーム全体がまるで勝ったかのように喜んでいて、ほんとに長い時間苦しんでいたんだなぁと感じました。
検討を尽くした最後には1点獲られて試合が終了しましたが、この日学ぶべきことの多さ、そして成功体験、敗戦の中でもちゃんと次に繋がる試合をしてくれました。
その後、急遽お誘いいただいた練習試合では、試合に出れなかった子に対して、少し厳しい事を伝えました子もいましたが、緊張感と危機感の足りなさはプレーに直結します。
練習試合を観て、ベンチだった子達の中には出さなかったことを後悔した子もいます。
チャンスはどこに転がっているか分かりません。
どれだけそのいつ来るかわからないチャンスに対して準備してきたのか?
出てる出てない関わらず、今後はそういう部分が大きな差に繋がっていきます。
朝一から練習試合までお疲れ様でした。