2018年 02月 05日
2018.2.4(日) 天候 晴れ 会場 東扇島東公園 横浜GSFC 4(0-0)0 ヴィクトワールSC 得点:本間、本間-A佐藤、本間-A能美、佐藤 この学年にとっての最後の1年、その最初の公式戦がスタートしました。 最後の、とは言っても彼らのサッカー人生はまだまだこれからであり、決してここで完成完結するものではないのだけれど、区切りのひとつではあると思う。 自分たちが歩んできた2年間。 その2年を糧に最後の1年で何を遺すのか。 先日もミーティングで話したけれど、厳密に言えば残された時間はあと1年どころか約10ヶ月。 色々な人間の想いが交錯し、混ざり合い、苦しくも充実した10ヶ月になる、と想像しています。 10ヶ月の間に彼らが何を成すのか楽しみでもあり、終わりを考えると寂しくもあり…これを書きながら複雑な気持ちになっています。 そして肝心の開幕戦ですが、色々なアクシデントもあり全くベストで試合に臨めない状況。 いきなり初戦から試練の一戦となりました。 『でもこういう時こそチーム全体の力が問われる』 と、ミーティングで話しましたが、しっかり結果でも内容でも応えてくれましたね。 スタート15分は初戦の緊張と不慣れな布陣が影響したのか互いにオープンな展開。 しかし、徐々に自分たちのリズムでゲームを進めることが出来るようになり、相手陣地でボールを支配する時間がほとんどになりましたが、スペースとこちらのスピードを消す相手の上手い守備に嵌まりほとんどゴールには迫れず前半終了。 ハーフタイムでは状況を整理して、少しヒントを与えて後半へ。 足元へのパスが多かった前半でしたが、後半は選手たちも見事にプレーを修正。 「背後への動きとリズムの変化」で後半4ゴールし、何とか勝利出来ました。 ''2年を糧に最後の1年で何を遺すのか'' と、書きましたが本当にそうだなと。 不慣れな布陣も日頃から色々なメンバーで試合をしていたから崩れることは無かったし、相手に上手く守られて難しい試合になったけど、昨年の橘中との練習試合で同じ状況が経験出来ていたことがここで生きた。 そしてU-14リーグでの3連敗後から取り組んできたポゼッションはやっとこの1ヶ月で形になり始め、この日は終始ボールを握り相手に流れを渡さなかった。 みんながしっかり努力した結果だけど、私も彼らにちゃんと遺せていました。 良かったー、本当に。 攻撃する時間が長く、守備機会が少ないという守備陣にとっては思っている以上に難しい試合だったけど、声と集中切らさなかったGKを中心とした守備は無失点。 無失点は守備にとってはパーフェクト! 攻撃陣はゲームを安定させた中盤の技術と判断力も光りましたが、有言実行のロングシュートを決め、それに加えて2ゴールに絡んだ10番と全てがワンタッチゴールという抜群の嗅覚でハットトリックを達成した8番の仲良しコンビ(?笑)は圧巻のプレーぶり。 特に8番の彼は途中完全に''ゾーン''に入っていましたね。 2点目取って、これはハットトリックしそうだな~って思って見てました、お見事! 何はともあれ、新生U-15は良いスタートが切れました!! 物語は最終章。 幕は、開いた。 どんなエンディングになるかは自分たち次第。 結果はどうあれ、 良いエンディングだと信じてる。 さぁ、行くぞ!!!
by gsfc15
| 2018-02-05 18:33
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||