2018/3/30/土/晴れ/10:00~13:00/@葛が谷公園
横浜GSFC4-6COJB
30分×3本
1-2
桂A泰輝
2-3
桂A泰輝
泰輝
1-0
康平FK
0-1
初めてCOJBさんと練習試合をさせていただきました。
試合前は検索大好きな子共たちが「ブラジルサッカーを取り入れているらしいぞ」「めちゃくちゃ強いじゃん」と相変わらずのメンタルの中試合がスタート。
立ち上がりから相手のワンタッチ、ワンツー、縦に速いドリブルなど、スピード感あふれるサッカーに圧倒され、あっという間に失点。
こちらは、調子が全く上がらない選手が一名ほど。。。
最近調子が良すぎたために1本目が終わると絶望感に打ちひしがれていたので交代。
1本外から観てもらって、調子が戻るか心配でしたが、3本目からはいつも通りのプレーに戻っていて感心しました。
このところ、FWの関係性が良い。
形が出来始め、二人以上で自信を持ってゴールに向かえるようになってきました。
今はこの関係性を大事にしてほしいので、質を高めてもらいたい。
FW陣の課題はやはり個人での打開力ですね。
関係性がストロングになりつつある今、それに頼りすぎる傾向もあります。
常に味方の位置を把握しながら、時として意表を突くようなドリブルやシュートを、今後は楽しみにしていこうと思います。
3本目の途中アクシデントがあり、試合はほとんど見てあげられなかったのですがDFラインが奮闘してくれたようです。
DFラインは『前で獲る』楽しさを覚えています。
インターセプトは日に日に良くなっていて、ヘディングも楽しいのかどんどん上達しています。
しかし、その反面、守備の優先順位であるゴールに一番近い動きをしている選手を感じる事が出来なくなっています。
インターセプトが出来るのはとても素晴らしい事ですが、前への気持ちが強すぎて背中を感じられないのは一番ダメです。
常に冷静に、危険を察知出来る能力が今後の課題です。
中盤はいう事なし。
考え、新しいアイデアがどんどん増えているので試合の中で成長してもらいたい。
そして、サイド。
今、チームの課題はここにあるかもしれません。
ポジショ二ングから役割の説明まで、突き詰めていく必要がありそうです。
練習試合に呼んでいただき、グラウンド設営もしていただき、ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。