2018/5/26/土/13:00~18:00/橘中学校&南戸塚中学校@橘中学校25分1本3チーム回し
GSFCvs橘中学校
1本目
1-1
夏颯
3本目
2-0
隆介A夏颯
隆介
5本目
2-1
夏颯
凌輔(U-13)A聖(U-13)
7本目
5-1
泰輝CK夏颯
隆介A泰輝
泰輝A凌輔
夏颯
優
GSFCvs南戸塚中
2本目
1-0
今井(U-13)
4本目
3-0
凌輔A凜也
今井A凌輔
凌輔
6本目
7-0
隆介CK夏颯
泰輝A夏颯
隆介
泰輝
聖A今井
聖
陸CK夏颯
久しぶりに橘中学校さんと練習試合をさせていただきました。
グラウンドが取れなったので、ありがたい限りです。
そして、この日は体育祭やU-15リーグへの参加で(最後2本に遅れて来てくれた子もいましたが)2年生が8人しかいないので、1年生を8人招集させていただいての試合となりました。
1年生には個人個人伝えたい事は伝えましたのでここではU-14について。
個人的には3本目の、隆介が裏へ抜け出した所へ夏颯がダイレクトで裏へ出した流れからの得点がベストゴールかなと。
二列目から相手の揃ったラインの裏へ走りこんだ隆介と、止まっているDFラインの裏への動きを逃さなかった夏颯の息の合った得点シーン。
100で走っても相手の80に負けてしまう事の多い学年ですが、0の相手に対して100で勝負することで一瞬だけ完全に抜け出すことが出来る。
前日の練習ではあまり上手くいかなかったそのタイミングも、試合の中で修正し、逃さなかった2人のプレーは今でもスローモーションで目に焼き付いています。
今回のアイデアが新しい攻撃パターンの一つになって、たくさんの選択肢を増やしていけると、もっともっと面白いサッカーが出来るはずです。
そして守備面では、クロスの対応やCKの対応が相変わらず素晴らしい。
足元へのプレスやインターセプトも素晴らしい。
だからこそ、裏へ一本のパスで失点してしまうことは避けたい。
『ボールを持っていない時に』どれだけ周りを観て『危険を察知できるか』。
CB、SBを含め、それが出来る選手を学年関係なく使っていきたいと思います。
長時間お疲れ様でした。
まだ予定表は来ていませんが、U-14リーグの次節は6月30日だそうです。
それまではしっかりテスト勉強頑張ってください。