2018年 11月 07日
2018.11.3(土祝) 天候 晴れ 会場 南足柄市運動公園 横浜GSFC 4(1-0)1 FC ASAHI 得点:松本-A佐藤、櫻井-A松本、大平-A櫻井、大平 連勝!!! U-15リーグは折り返し地点。 相変わらず守備陣は2年生主体ですが、どの組み合わせでも問題なく、というかむしろどれもいいくらい安定感があります。 キーパーを含めDFの一番の役割は点を取られないこと。 華のあるプレーではなくて、堅実なプレーが求められる中で、状況に応じて選択を間違えずそれを70分やり続ける集中力を保つことも出来ていました。 プラス、攻撃面でも効果的なプレーを見せていたのでDFラインには特に言うことはありませんでした。 攻撃陣にも多くを求める状況では無かったですが、3年生の個を止めることが出来る選手が相手に何人かいて点が入るのに時間がかかりそうだと感じていました。 ほとんど相手陣地でプレーしているにも関わらずシュートまでいけない状況が続き、あまり時間がかかるとDF陣が焦れて失点してしまうというのは避けたかったのでいつもより早く動くことにし、FWを1枚投入。 すると、海空也の縦パスから陸人が身体を張りながらスルー、しっかりそれを感じて抜け出していた泰輝が左足一閃。 ファーストタッチで欲しかった先制ゴールを決めてくれました。 陸人と泰輝は練習からコンビネーションがよく、互いに連動して補完し合ってます。 個で攻めきれない相手に対して上手くコンビネーションでゴールを奪ってくれたら、と思ってましたが上手く行き過ぎですね…でもこれで少し楽になりました。 そして後半は幾度とない仕掛けに相手もさすがに疲弊したのか、個が活きてきて相手も止めきれず、3年生らしいゴールで試合を決定付けられました。 攻撃陣は前節よりもゴールに向かう姿勢が最初からあって良かったと思います。 3年生はボールを失っても何度も仕掛けて仕掛けて、確実性は少ないけど代わりにたくさんチャンスを作ってゴールを目指していくスタイル。 対して2年生はボールを大事にして、少ないながらも確実なチャンスを作ろうとするスタイル。 サッカーの違いなのでこれはどちらが良い、ということではありません。 やっていてどっちが楽しく感じるか、とも言えます。 ですが、レベルが上がるにつれて両方できることが選手として必要となってきます。 今の時点で出来ることが将来につながるか、というとその影響はそんなに大きくないのかなと思いますが、これから高校・大学、その先では必ず求められることになります。 先を見据えるのであれば、自分の良さも伸ばしながら、せっかくこの真逆のスタイル同士が一緒にプレーしている機会を生かして、お互いに良さを認めて、感じて、理解してちょっとでも吸収していって欲しいと思います。 自分と違うやつもいてそいつらとも上手くやらなきゃいけない。 サッカーは人生だ、と誰かが言ってました。 『融合』にはまだ時間がかかりそうです。 融合するかもわかりませんが...笑 でも試合自体は毎試合とても面白いです。 最後どのような形になっているか、楽しみですね。
by gsfc15
| 2018-11-07 17:03
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||