2019年 04月 24日
2019/4/21/日/晴れ/12:30kickoff/@大磯運動公園 横浜GSFC1(0)-(0)1SCH S 19分 今井CK北原 31分 失点 クラブユース1回戦を勝利した勢いそのままに、U-15リーグ残り2戦を勝利し残留に繋げたい1戦でした。 東海道線の大幅な遅延により、試合時間が1時間ほど遅れてkickoffとなりました。 『移動で疲れた』と嘆く選手が多かったですが、それは相手も同じなのでスルー。 この日は、U-15が4名欠席、1名は怪我人という事で、U-14から2名をRSBとOMFに初スタメンで起用しました。 試合展開は、開始早々思った以上に徹底されたロングボールに面食らって押し込まれました。 相手が丁寧にポゼッションをしてくる予定だったので、少し浮き足立ちましたが5~10分ほどで順応し、相手がポゼッションに切り替えてからは前プレスがハマり、らしくなるまでには15~20分ほどかかりました。 相手が全員2年生という事もあり、フィジカル的に余裕がある選手が多く、前線の選手が一人でボールを持つ時間が少しずつ長かったように感じます。 相手は必死に守ってくるので、時間がかかればかかるほどゴール前を固められ、ボール保持者は囲まれ、失う事はないが、1タッチ多く、シュートまで行けない場面が多く見られました。 『余裕がある』というのはもちろん良い事ですが、『ボールを保持する余裕』だけではなく、『ゴールを奪うための判断に余裕がある』事が一番大事です。 0-0のまま前半は終了、ここまで終えて、暑さに加え移動の疲労もあってか、なかなか疲れている選手が見受けられました。 『どうやって点を獲るのか?』 『一回のピンチを守り切れるか?』 いつも課題は同じですが、、、今回は。。。 19分に、公式戦初かな?と思うCKからのヘディングゴール。 またしても決めたのはU-14の選手でした。 後半は終始半面ゲームに近い展開でしたが、相手GKが良い選手だった事もあり、追加点が入らない。 ゴール前でボールを受けた後、シュートまでが遅い、というより、シュートのイメージが無い。 どれだけ良いボールが前線に入っても、シュートを打たなければ点は獲れないし、シュートを打てなければ得点が入る可能性は0に近いです。 『どうやってシュートを打つか?』 このイメージが今一番前線に足りない部分ですね。 そして、31分、勝負の綾というか、なんというかですね。。。 《失点の前のプレー》 後半ほぼ一度もピンチが無かっただけに、まあみんな余裕を持って判断をしていましたが、その中で、『危機感』というものを持ってプレー出来ていたのは、ボランチの選手だけだったように感じます。 『やられることはないだろう』と思っていたと感じます。 『勝つ事のむずかしさ』『1点差という事』を今まで痛いほど経験してきたのに、最後にまた同じ事を繰り返してしまいました。 ボランチの選手は、やろうと思えばもっとボールを持てるし、もっと攻め上がれたはずだし、少しくらいイレギュラーなボールでもコントロールして繋げぐ事の出来る選手ですが、この日は最後まで『危ない』と感じた時には、クリア、もしくはすぐにボールを離す選択をしていました。 周りの選手達が自由にプレーしていた中で、一人だけ点を奪う前も後も、一度もリスクを負わずにプレーしていました。 失点前のプレーも、相手が最後に点を獲りに前からプレスに来たと判断し、CBに前に蹴ってもらおうと優しく下げたボールは、綺麗なインサイドキックで味方へ繋ぐ選択をされ、ハーフライン付近でボールを待ってしまいパスカット、そこから素早い展開で縦に突破され、CBもSBも揃っていたけど、リスクの管理はされておらず、GKは後半30分後に訪れた初めてのピンチでポジショニングを含め対応できずに失点。 このCBのショートパスの選択を何人の選手が『危ない』と感じたのか? 周りを半分しか見切れず、見えていない死角からボールを奪われてしまった選手以上に、この一つ前のボランチとCBのプレーをどう感じられるか?が勝つ為にはとても大事になっていきます。 クラブユースを前に『最後まで油断するなよ』とお告げを頂きましたので、危機感を持って土曜日を迎えたいと思います。 PK戦にだけはならないように1点を守りきりましょう。 ![]()
by gsfc15
| 2019-04-24 13:08
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||