2019年 05月 01日
GSFC U-14 0(0)-(1)5 FC VIENTAS U-15 16分失点 1分失点 7分CK 10分失点 28分失点 前日にU-15が0-7で負けた相手とU-14が試合をしました。 U-15の選手も3人いましたが、その選手達も含めて、とても素晴らしいパフォーマンスをしてくれました。 雨の中で試合は、互いに長短所が明るみになり、相手はロングボールの裏、ロングボールからクロスがメインのサッカーなので、ロングボールが全て滑りGKのポジショニングが良ければ全て攻撃は封じられました。 GSFCは雨の中での人工芝に慣れていなかったのか、それても単に技術が足りないのか、ファーストタッチが大きくなる選手が多く、せっかく奪えてもフリーの選手がファーストタッチをミスしてしまい失ってしまうシーンが多かったです。 しかし、その前の、『フリーになっている』という部分を攻撃面ではこの遠征でたくさん伝えてきましたので、U-15相手に何度もチャンスになりそうなシーンを作ってくれました。 守備の面では、『攻撃的に守備をする』という部分にフォーカスしていきました。 相手はU-15で、全員で引いて守備して守って、奪って前に出て行く事は身体能力的に出来ません。 それも必要な戦い方の一つではありますが、今回は、『攻められている時に攻撃の事を考える』そして、どんな強い相手でも『攻撃するための守備』の仕方を考えさせました。 5失点はしましたが、とても良い試合でしたね。 GSFC U-14 0(0)-(9)13 FC おおた U-15 53秒失点 2分失点 3分失点 4分失点 9分失点 14分失点 15分失点 22分失点 24分失点 28分失点 19分失点 20分失点 21分失点 29分失点 2試合連続で試合になり、疲労困憊により少し気持ち的に余裕がありませんでした。 相手も鈴木武蔵選手を輩出した強豪チームで(良いチームが多かったです)、結果をみれば一目瞭然ですが、バカバカ決められました。。。 でま、大事なのは『なぜ決められてしまうのか?』を理解しなくてはなりません。 この相手はサッカーを勉強するにあたり、とてもありがたいチームでした。 試合が始まると最初に私が伝えるのは『相手のフォーメーションは何?』ということ。 今回の遠征は、ずっと4-3-3(4-1-2-3)で戦いましたが、それに対して相手のフォーメーションを頭の中で当てはめる作業を最初にしてもらいました。 それが出来るようになれば、攻撃面ではどこに立てば『フリーで前向きに持てるか』『誰がいつもフリーになるのか』が分かります。 守備面では、『どこの選手がなぜフリーなのか』が分かります。 その後の1vs1や身体能力の差は特に気にしていません。 前半、何も言わずに20分観ていました。 失点し過ぎてサッカー辞めたくなってる顔してましたので、『相手のフォーメーションは?』選手たちが『3-4-3』と答え、『じゃあどこが空いてる?』と聞いて考えさせました。 3-4-3ほど上の相手になると厄介な攻撃は無いですね。 ハーフタイムショーに地獄みたいな顔して帰ってきて、『もうやりたくない』とこぼす選手もいましたが、それには怒りました。 勉強であり、成長する為に来てるので、何失点しようと気にすることは無いと伝えてあった中で、考える事をやめようとしていたので、伝染してしまうこともあり、強めに。 話をして行く中で、いつもの『全員守備』に回ってしまっている事を伝えました。 簡単にいうと『頑張り過ぎ』 これはU-14の選手に多く観られます。 ハードワークという意味ではとても素晴らしいのは間違いありませんが、何も考えずにハードワークしていたって、得るものは少ないです。 U-14に足りないのは『サッカー的に考えて動く事』 前の選手がハードワークして、最終ラインまで下がって守備をして、奪ったら正しいポジションまで攻撃に出て行く。事が出来れば何の問題もありませんが、相手がFW1枚に対して4枚余っているのに、奪った後ボールが繋がるわけがありません。 永遠に守備です。 『守り切る』0-0PKの戦いや、守りたい時は全然良いと思います。 ただ攻撃をしたいなら、正しいポジションで『待つ』という選択が必ず必要です。 後半は、疲れがで始めた20分付近で失点してから4失点したものの、ボールを奪った後のプレーが、相手ボールからマイボールになる率が上がりました。 しかし、そのファーストタッチが大き過ぎて、チャンスになりそうな場面で失ってしまう事が相変わらず多かったです。 でも、理解していた選手はとても良い判断をしていて、寒すぎてみんな凍っていましたが、記憶が体に残っていれば、良い勉強になったのではないでしょうか。 これからがとても楽しみです。 あくまで、『考え方の一つ』であり、勝つための『正解』ではないので、引き出しに少しでもしまっておいてもらえたら嬉しいですね。 GSFC U-15 2(0)-(0)0 S.S CANTERA 2分泰輝A内山 24分泰輝 前日1-2で負けた相手とリベンジマッチでした。 この試合だけはクラブユースを見据えてメンバーを組みました。 風、雨、と凄かったですが、とても冷静でした。 前半はDFラインとGKの声かけにより、ロングボールを封鎖、浮玉はヘディングで跳ね返し、ゴロはインターセプト、ノーリスクで前半は終えました。 OFは再三得点チャンスを演出しますが、GKの怪物的なプレーで完封されました。。。 あのGKは今後が楽しみですね。 後半は、立ち上がりに後半から入った選手のアシストからゴールが生まれました。 GKが変わり、試合にはいれていない時間帯をうまくつきましたね。 中盤の選手達に疲労が見え始めるのは早く、15分くらいから相手にボールを回されだしましたが、DFとGKが安定していたので、苦しかったとは思いますが、観ていてやられる気配はありませんでした。 0で抑えて、2点を奪えて、とても良い締めくくりとなりました。 2日のクラブユースが楽しみですね。 3日間お疲れ様でした。 朝が弱い琉 疲労困憊面 凍えるU-15 U-14にいじられまくるオセロマン エーデルホテルさん、とても良い環境をありがとうございました。 帰り道、どこ寄ってもみんな大量にご飯を買っていました。。。 晩御飯絶対食べれてないだろうな。。。 これにて、遠征終了となります。 ご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。
by gsfc15
| 2019-05-01 07:02
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||