2019年 10月 28日
2019/10/27/日/晴れ/U-15リーグ/17:05kickoff/座間FCJ/@ノジマフットボールパーク 横浜GSFC3(0)-(0)0座間FCJ 正輝A泰輝 正輝 正輝 【前半】 小林 泰輝 今井 夏颯 樋口 優士 松尾 悠翔 透真 五十嵐 伊東 【後半】 正輝 泰輝 凜也 川柳 岩村 船久保 塚原 悠翔 透真 陸 出口 この日は、塾や学校説明会などで3年生の人数が怪しかったこと、雨により全然練習が出来ていなかった事も考慮してたくさん呼びました。 ますは前半から。 前半は、 両サイドの縦関係でどのように突破が可能かどうか? トップ下がゴールへどう関わっていくのか? そこを観ていました。 DFに関しては、やるべきことを理解している3年生を3人バランス良く置いたので、左サイドがオーバーラップにより空いてしまう事が何度かありましたが、想定以上に透真君の対応が素晴らしく、潰してくれていたので危なげなく無失点で帰って来ました。 前半を観ていて目立ったのは、2年生3人と3年生1人かなと。 目立つことが必ずしも『良い』というわけではありません。 私は、ボールを持っている時と同じくらい、ボールを持っていない時に何を考えているのか?という事がとても大事だと思っているので、判断が速ければ球離れも速く、目立つことはなくても、気の利いたプレーが出来る選手や、準備を怠らない選手がとても素晴らしいプレーヤーだと感じます。 ほとんど相手のコートで試合をしている中でも、DFラインは後ろの状態を確認しているかどうか?逆サイドの状況を1プレー毎に常に確認しているかどうか?身体ではなく頭が止まっている事がないか?そういう部分を観ています。 目立っていた2年生3人は、目立っていた事は間違いないけど、目立った分だけの貢献度があったか?という点で観ると、そうではなく。 自分の得意なプレーを存分に表現出来ている事は間違いないけど、それが果たしてゴールに繋がっているのか?失点を防ぐことに繋がっていたのか? その3人の選手は、目立っていましたけど『プレーがゴールに向かっていなかった』のが気になりましたね。 というのも。 後半よりも前半の方が、全体の流れとしては良かっただけに、0-0で帰ってきてしまった意味を考えなくてはなりません。 その後半は、 DFラインが完封していたので前半よりさらに半面ゲームとなり、もっと自由にプレー出来てもいいはずでしたが、中盤でボールが前に動かせないので良い形で攻撃を始める事が出来ず、DFラインからFWへ縦パスが入った後にFW自ら強引にサイドへ繋いでいく形しか攻撃が始まらず単調。 それでも、サイドでの縦関係は前半より上手く機能していたのでサイドの選手は面白かったと思います。 正輝君の3点ですが、今までも同じ形は造れていて、それが枠に飛ばなかった事が今までの課題で、ストレートを打ち出して枠に入るようになり、最近は得点を量産していたので、成長であり必然的なハットトリックでしたね。 この日は、ドリブルので緩急が上手く使えていたのでそれも要因の一つだと感じます。 点を獲れるチャンスはたくさんあったのですが、各々がそれを形にするにはあと2試合しかありません。 たまたまではないので。 いつも同じであり、課題ですので。 成長であり、克服することが絶対出来ます。 原因とポイントと、自信を持って残り2試合楽しんでいきましょう。 応援ありがとうございました。 お疲れ様でした!!
by gsfc15
| 2019-10-28 13:03
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||