2020年 07月 12日
2020/7/11/土/@長坂谷公園/13:00kickoff/くもり/強風/フガーリオ川崎/30分×3本 1本目 0-2 2本目 0-0 3本目 1-5 昴 この代で戦う初めての練習試合となりました。 到着するなりグラウンドをフルで使う広さに驚いていましたが、久しぶりに外のグラウンドで思いっきり走り回れるワクワクの方が勝っていたかもしれませんね。 今日までの練習では、『観る』という事と、『優先順位』の事しか伝えていませんので、そこだけを伝えて1本目がキックオフ。 この代は5号球になっても蹴れる子が多いので、FWにどんどんボールが集まるかと思っていましたが、強風が凄過ぎて、1本目は特に自分の陣地から前に進む事が出来ず苦しい展開が多く見受けられました。 その中でも、自分で考えてポジションを変えた選手のおかげで少しずつ前に進むようになり、やっとゴール前まで進めるようになって来たタイミングで1本目が終了。 練習していく中で、試合で起こりうるだろうと思っていた課題が一つ明確になったので良かったです。 一本目の失点は、風とグラウンド状況に対応しきれなかった失点なので、GK含めて気にすることはなく、むしろ早めに良い経験が出来て良かったです。 2点目はタイミングが上手でしたね。 2本目の前に、相手のフォーメーションの話をして、『相手はどういうサッカーをしているのか?』を伝え、後は各自のイメージがどこまであるかに任せて送り出しました。 2本目は風の影響も受けてか、押され続けていた1本目と比べても五分くらいの戦いをしてくれました。 少し話をしただけですが、頭の中でイメージが出来ている選手を中心に、まだ頭で理解は出来ていないけど、正しいスタートポジションを取れている選手が多かったので何度か面白い展開に発展し、得点の匂いもしてきた所で終了。 2本目は、1本目のようにプレッシャーを感じる事なく、ちゃんと『観る』事が出来ていたように感じます。 チームの課題も明確になって、新しいメニューに入っていけそうです。 3本目は、風も少し弱くなり、グラウンドも乾いてきました。 3本目の前に伝えたのは『目的を忘れない』事です。 サッカーは、相手より点を多く決めた方が勝つスポーツなので、OFの選手には、『点を取るために何をすべきか』を最優先に考えて欲しいと。 すると早速、練習からこの子は点を取れる能力があると思っていた選手が得意のミドルシュートで初ゴール。 この初ゴールは、彼を象徴するプレーになるので、これからもこのゴールは忘れずに新しい形をどんどん増やしていって欲しいです。 その後に失点は重ねましたが、GKについて練習した事はないのでGKは気にしないように。 DFの選手にはこれから守備の原理原則を伝えていくので次回また同じ相手と試合出来る日を楽しみに練習して行きましょう。 3本目は各所で選手の個性が光る試合でしたので、予想外の発見もあり、これからがとても楽しみになる終わり方をしてくれました。 合計は1-7と完敗に終わりましたが、結果は必ず後からついてくるので、成長する為に日々努力を続けていきましょう。 最後に、今日は初陣という事もあり、たくさんの応援に来て頂きありがとうございました。 型にはまったような、誰が出ても同じように出来るサッカーではなくて、一人一人の個性がハッキリと分かる自立した選手になってもらえるようにこれからもサポートしていきますので、これからも子供達の応援を宜しくお願い致します。 急遽対戦相手が変更となりましたが、対応して下さったフガーリオ川崎さん、本当にありがとうございました!! みなさん、お疲れ様でした。
by gsfc15
| 2020-07-12 03:08
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||