2020年 07月 19日
2020/7/18/土/雨上がり/18:00kickoff/30分×3本/@朝鮮中高級学校/大豆戸FCWEST 1本目 2-2 10分失点 22分悠真A快人 24分失点 29分陽翔A将樹 2本目 0-0 3本目 3-4 3分快人A翔太 10分将樹A陽翔 失点 失点 20分悠聖(ループ) 24分失点 27分失点 とてもワクワクする試合でした。 試合感を取り戻した彼等の、個性が随所で表現された試合になりました。 今回の試合で、一人一人の個性というものが、観ている人にも、プレーしている選手にも伝わってくれていたら嬉しいです。 気合いが張り過ぎて、2名の選手が空回りしてしまいましたが、前回の試合では何度も自分らしさを見せてくれた2人なので、原因もはっきりしているし、気にする事なく、また次へ。 1本目、相手のフォーメーションは珍しい3バックだったので、試合前に話しをした中でも少しマークのズレがあって、極端に中盤下がってしまい、それに伴いトップ下も下がり、FWが孤立してしまいました。 守備に関しては人数も多くしっかり守れていましたが、奪ったボールの選択肢がなかなか前にならず、両サイドもサイドで張っているかDFに回ってしまい、FW1人に対して相手が4枚残っているような状態が多かったです。 慣れてきて、少しずつポジショニングを変えてくれるサイドの選手の個人技や、奪った後の中盤の追い越しで前に進み出しましたが、トップ下が守備を頑張り過ぎてしまいなかなか前に現れずサイド攻撃が中心の展開。 その両サイドの個性から2ゴール生まれましたが、1点目の追い越しも2点目のシュートも本当にらしかった。 2失点はしましたが、DFラインの個性も光っていて、観ていてずっと面白かったです。 2本目、相手がフォーメーションを4-4-2に変えてくれた事もあり、戦術理解の高い中盤達が躍動してくれました。 前回の試合では中々前向きで自分のやりたい事が出来なかった選手が、この日は本当に楽しそうにプレーしてくれて、得点こそありませんでしたが、可能性を感じるプレーが多く、DFラインはキャプテンのカバーリングと闘将ボランチを中心に危なげなくピンチを潰してくれたおかげで、伸び伸びとプレー出来ていました。 3本目、3-4と見応えのある結果であり試合展開でした。 早々の1点目は、前回出してあげられなかったポジションでの気持ちが爆発したかのようなプレーから、ゴール。 ゴールを獲った選手は、ジュニアユースに入って日々成長を感じている選手の一人で、アシストもするし、練習時からどんどん予想を超えてくる選手です。 2点目は、この日も抜群の守備から個人技で仕掛け続け粘り切ったゴール。素晴らしかったですね。 選手交代もあり少しバタバタして失点もかさみましたが、『ループは得意!』と練習でも自信を持っていた選手の綺麗なループシュートで嫌な雰囲気を払拭してくれました。 選手が変わってから特に、DFラインでたくさんの課題が見えてきました。 一人一人の選手が"やりたい事"と"得意なプレー"を見せてくれた事は喜ばしい事なので、得意なプレーを判断の一つとして選択出来るように、やりたい事が通用するようにまた一歩ずつ成長していきましょう。 今回の試合は、選手一人一人の個性がチーム間で共有出来る良いきっかけになると思います。 試合会場も、応援席で公式戦さながらの雰囲気を作って頂き、とても良い緊張感で試合に臨む事が出来て、みんなどんどん研ぎ澄まされて行ったように感じました。 本当に真面目で素直な選手が多く、個性もあって、ジュニア時代のコーチたちに感謝しかありません。 『成長してますね』と言ってもらえるように、『成長してる』と感じてもらえるように、これからも伝え続けます。 試合して下さった大豆戸FC WESTさん、また是非宜しくお願い致します。
by gsfc15
| 2020-07-19 17:01
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||