25分
横浜GSFC0-4原中学校(2年)
1分失点
7分失点
9分失点(クロス)
25分失点(CK)
25分
GS1-3原(2年)
9分失点(ミドル)
10分失点(ミドル)
15分カイトAケイスケ
20分失点(ミドル)
15分
GS1-0原(1年)
ツバサAスバル
15分
GS3-1原(1年)
5分ヒュウガAハルト
12分失点
13分ハルトAヒュウガ
15分ショウノスケAシュウエイ
25分
GS0-2原(2年)
6分失点CK
16分失点CK
25分
GS0-3原(2年)
3分失点(CK)
4分失点
18分失点(CK)
20分
GS2-0原(1年)
6分カンタAショウノスケ
18分カンタAマサキ
原中学校さんからお誘い頂き、前日の公式戦からの2連戦となりました。
2年生はやはり体格に違いや動きのキレに違いはありましたが、コートもそこまで広くなかったので、球際で強く当たるための良い経験になりました。
失点はサイドからのクロスやセットプレーからの失点が多く前日からの課題とリンクしていてとても良い経験で、ミドルシュートに関してはGKが小さいので狙われていた事もありますが、CBが前に出る練習にもなって、すごくありがたかったですね。
相手が2年生だからと言う理由でひるんでいる間に2失点しましたが、そこからはキャプテン・副キャプテン筆頭にバチバチいくようになって、崩されて失点するようなこともなく、よく戦えていました!!
この日も選手達から色々質問があって、その中で『どうしたらもっとボールに触れますか?』という質問がありました。
ボールを持てば自信を持ってプレーできるようになった彼ですが、最近はボールが触れなくて沈んでいる日が多かった。
彼はずっとそこに悩んでいて、練習中もよく涙しながら模索しているのですが、それには二つの要因しかなくて、『パスを受けるか』『自分で相手から奪うか』この二つのうち、特に相手からボールを奪う能力が足りていなくて触れていない事を伝えました。
パスを受けるには『良いポジション』にいる事、『声を出して呼び込む(観てもらう)』事、が必要です。
体格の違う2年生相手でも身体を投げ出して戦う姿勢を続けた結果1年生の試合で1ゴール1アシスト。
一人一人課題があって、取り組み方も性格も違くて、結果の現れ方も全然違うけど、日々みんな懸命に必死に努力してくれています。
これからも全力でサポートしていきますので、一緒に強くなりましょう。
課題も明確になったので、また新しい取り組みを考えます。
練習試合にお招き頂きありがとうございます!とても良い経験が出来ました!
また是非宜しくお願い致します。
二日間お疲れ様でした!!
密です。やめましょう。。。
(左)芸術家ふうちゃん
(右)ちねられたじゅんちゃん
(ひょっこり)かんちゃん