30分×4本
1本目
横浜GSFC1-2OSA
16分失点
24分失点
29分マサキAショウタ
2本目
GSFC2-3OSA
3分失点
7分失点
8分失点
18分カンタ
20分マサキ
3本目
GSFC2-2OSA
9分失点
16分ハルトAマサキ
18分ハルトAユウスケ
30分失点
4本目
GSFC1-4OSA
11分失点
15分カイト
17分失点
25分失点
26分失点
2戦連続となりましたが、怪我人2名欠席2名により14名での戦いとなりました。
4本連続で出てくれた選手が多く、まず本当にお疲れ様でした!
試合は、去年も失点数の多い4-4-2の2トップの裏走ってくる速い選手いるパターンでしたね。
1本目・2本目の途中までDF面はひたすら速い縦の攻撃にやられ続けました。
4トップくらいの勢いで奪った後のカウンターが早い速い。
それによりサイドバックのオーバーラップが制限されてパスコース減少により中盤のミスも増え、DFラインは相当大変でしたね。
それにしてもサイドの選手達が抜群に良くて、アシストにはついていませんが、ほとんどサイド攻撃からゴールを奪えていました。
何度も伝えてはいますが、やはり『まだ』中央突破できるほどの足の速さとフィジカルはありません。
FWが起点となっている事は明白なので、サイドから丁寧に攻めていく事と、ラストパスの精度を上げていく事が必要です。
年末、サイドから得点の形が見えていましたが、まだ始まったばかりですが形が出来てきました。
今のメンバーで、今の能力で、どうシュートまでの形を作っていくのか?に取り組んできた年末ですが、サイドの選手達の個性で形造りが出来ていますので、夏頃には中央突破の形が造れるように模索していきましょう!
DFラインは怪我人が続いていて大変な状況ですが、前が点を獲ってくれるはずですので、、、耐えましょう!!
DFラインは特にキック精度が上がっている選手が多く見られ、視野も広がっていますので、判断スピードを上げていく為に戦術理解をしていきましょう。
1年生時は『個人戦術』を指導してきましたが、2年生では『チーム戦術』を取り組んでいきます。
4月までは、個人のベースを上げていけるような練習を考えていますので、寒いですが、、、頑張っていきましょう!!
2戦連続大変お疲れ様でした!!
OSAさんまた是非宜しくお願い致します。