2021年 04月 29日
2021年4月24日(土)天候 晴れ 会場 旭丘高校G 横浜GSFC 1(1-0)2 SCH FC 得点:ココロ-Aコウキ 勝って得られたものはもちろんたくさんあったでしょう。 でも、本当に彼らを心から誇りに思う。 試合に臨むにあたって、そして試合を通じその試合中に とてつもない成長を遂げました。 1年生の時、初めての練習試合で0-20で負けた彼らが それと同レベル、それ以上の相手に対して本当にあと一歩まで追い詰めました。 詰めが甘いとか、結局負けて成長が無いなんて 試合を見ていたら絶対に言えない。 そんな試合でした。 いつも通りの形で真っ向勝負ももちろん出来た。 でも勝ちたいという想いを汲んで勝つための戦術で挑みました。 まん延防止が発令されて、戦術的な部分でも肉体的な部分でも十分な準備が出来なくなりもしましたが 短い期間で良く各々がそれ以外の時間を使って最善の準備を尽くしてくれました。 試合は想定していた通り、攻めるSCHと守るGS。 試合開始直後は少し難しい時間もありましたが、相手の攻撃パターンも2つくらいで想定していたものだったので時間が経つにつれて慣れていきました。 0-0前半終了も見えた頃、狙っていた形から先制点。 コウキの正確なフライパスからココロの冷静なループシュート。 時が止まったようでした。。 そしてしっかりと1-0で前半を終えて帰ってきてくれました。 HTには後半相手がしてきそうなことを確認。 後半もまさにその想定通りの展開でしたが、最終的には個の技術の高さに敗れました。 試合前からずっと、 『点を取るならセットプレー、チャンスは物凄く少ないだろうからそれをものに出来るかどうか』 と話していましたが、相手にFKとCKから1点ずつ決められてしまいました。 GSが奪ったゴールは前線プレスから奪ったショートカウンターから SCHが奪ったゴールはセットプレー 結局、流れの中からきれいに崩して決まったゴールは1つもなく、サッカーってそういうものだよなと。 ロスタイム含め残り10分。 同点にされたFKはこの試合唯一のファウルで自陣ペナルティエリアから5mくらいの位置。 FKを蹴った10番の選手。 前半から他の選手と違う狙いやこちらの嫌なタイミング、アイデアでプレーしてくるのは彼くらいで試合を通して終始危険でした。 FKも壁の上を狙うのではなく、壁もろとも突き破った弾丸シュートを決めてくるあたり、やはり気持ちが強く予想以上のことをしてくるプレイヤーだと感じました。 そして、右からのCKを蹴っていた左利きの選手のキックが中学生レベルではなく、速く・低く・曲がる そして正確。 後半はこの選手からのCKが幾度となくあり、跳ね返し続けていたのですが、ついにそのうちのひとつが失点につながってしまいました。 このCKのキックの質と10番のプレーは印象に残りましたが、 それ以外は体を張って、声をあげて、集中を切らさず守れましたね。 この日、現地にいた他チームのスタッフの方々からも 「すごかった。震えた。」 と言ってもらい、後々いろいろなチームの方からも連絡をもらいました。 勝ちたかった。 でも、負けはしたけれど彼らの戦いは認められたと思う。 すごい戦いを見せてくれて本当にありがとう。 胸を張って、次に向かいましょう...! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by gsfc15
| 2021-04-29 14:10
| 27期生
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||