2021年 11月 08日
2021年11月3日(水)天候 晴れ 会場 桐光学園中 横浜GSFC 2(1-0)2 桐光学園中 得点:ルイ-AコウキCK、ルイ 大敗からの前節は劇的な引き分けで終わりなんとか踏みとどまりました。 この日は3年生GKのガクもお休みで1年生GKのU-15リーグデビュー戦となりました。 試合前は相手の形に対してどうプレーしていくか、注意点を確認。 攻守において整理をしていきました。 立ち上がりから押し込まれていく展開は続きましたが、危ない場面はほとんどありませんでした。 2年生CBふたりもだいぶ3年生のスピード感や力強さに慣れてきて、余裕すら感じられます。 コウキも愛媛で高校サッカーの力強さを間近で見てきたからか、インターセプトや対人プレーの迫力も増していました。 先発GKのヒカリも身体を張ってピンチを防いでくれました。 そしてジョウはこの日もちょっと緊張気味でした。。笑 攻撃面ではパワフルで裏への強さがこの学年の良さですが、それだけに中盤の人数が足りなくなることが多くあります。 それを補うために途中からアユトを入れたところ、ボール保持が安定し、それにともなってココロの負担も減って攻撃回数も増えていきました。 前半終了前にこの日初めて得たCKをルイがニアで合わせて先制点。 耐えながらも良い形でハーフタイムを迎えることが出来ました。 ハーフタイムでは相手の形と狙いを確認。 『やられるとしたらセカンドボールかセンタリングの処理』 ということを伝えて送り出しました。 後半は久々のセンターフォワードにうつったケイタを中心に厚みのある攻撃を展開。 普段トップ下を任せていますが中間ポジションを意識できず前線に張り付いてしまうことが多いケイタ。 この日はその良さを活かすために途中からポジションを替えましたが、まぁ無双状態。。 徹底的にケイタにボールを集めていきましたがボールは獲られない、フィニッシュまでいける。 相手がたまらず2人がかりで来ても全然大丈夫、、と頼もしい限りでした。 ただ、ボールを持ったオンでのプレーが別格なのは前から分かっていて。 オフの時のプレーが良くなればもう弱点は無くなります。 そのためのトップ下起用ということも理解してプレーして欲しいと思っています。 相手の攻撃は後半になってガラリと変えてきて、ポゼッションを諦めて奪ったボールを躊躇なく素早くダイレクトにFWに入れてくるスタイルに。 それでもCB中心に跳ね返し、つなぐときはつなぐとこちらはメリハリを持ってプレーできていました。 その後ヒカリを負傷で欠いて、同じく1年生のカズヤを投入。 直後のCKは防いだものの、連続でCKとなり一度はこちらのDFが触ったもののルーズボールに。 『ダイレクトで蹴れ!』 という相手コーチの指示通りに放たれたシュートが決まり同点。 そして今度は相手のカウンターからサイドを攻略され、2CBが引き出されたところをセンタリングされる。 中で1vs1となったコウキが振り切られ逆転を許します。 2失点ともにハーフタイムで言ったことが現実となってしまいました。 この日のコウキはこれ以外パーフェクトな内容だっただけにちょっと悔やまれます。 やはりゴール前のこういうシーンで慌てて足を出したり、獲りに行って入れ替わるシーンが多いのでここはDFとして大きな課題です。 ただ、それ以外は良くなっているのでこの課題をどう克服するか、次のステージでの活躍にもつながってくると思います。 逆転されて攻めなくては行けなかったのでこちらの形も変えていきました。 ハルマをアンカーにしてココロをトップ下へ。 その前から右サイド裏に何度かいいボールが通っていましたので中に入っていけるイツシを左、スピードのあるルイを右に置いて同点を狙いました。 すると終了間際、ゴール前で防いだボールをケイスケが左のワイドで待っていたイツシにダイレクトクリアパス(相当難しいナイスプレー)。 そのままイツシがインサイドに切れ込んでいって右前のルイへラストパス。 GKと1vs1になり、一度は防がれたものの、自ら押し込んで同点。 狙った形でゴールした直後、終了の笛が鳴って2試合連続ラストプレーで追いついての引き分けとなりました。 2試合ともにラストプレーで追いついてタフさを見せましたが、浮かない顔の選手もいました。 内容的には2試合とも勝ちをものにできた試合でもあったので、悔しさも残ったと思います。 その後は出場時間が短かった選手を中心にトレーニングマッチ。 2年生で初めて3年生の試合に呼んだ選手もいましたが、普段練習で見ている印象とは変わってとても良いプレーぶりでした。 また、この後もリーグ戦は続きますので1,2年生は力を貸して下さい。 お疲れさまでした…!
by gsfc15
| 2021-11-08 13:51
| 27期生
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||