2021年11月13日(土)天候 晴れ 会場 常盤公園
横浜GSFC 3(2-1)1 パルピターレ
得点:ケイタ、ケイタ-Aユウタ、ケイタ(直接CK)
初勝利!!
おめでとう!!!
2連敗から2引き分け挟んでの敗戦
そしてこの勝利
勝てそうで勝てなくて
なんとか引き分けに持ち込んで
という試合が続いていましたが
初戦の大豆戸戦で予感した通りこのギリギリの戦いがもたらしてくれる経験値は個人にとってもチームにとっても高いものとなっています。
パルピターレさんとは3試合目かな?
1年生の時には圧倒されていましたが、2回目の対戦では戦えていました
久々の対戦がどうなるか楽しみでもありました。
まずここ最近必ず最初に話すことは相手の形の把握。
これによって全体の、特に守備の対応が変わってくるのでまずはここを確認するように話しています。
後輩たちの力も借りて臨んでいる中で、少しずつ3年生がやってきたことをこうして伝えて合わせていくのと同時に、できるだけひとりひとりが何かを得て帰って欲しいと思っています。
この日相手はこちらと同じ形だったので1vs1の戦いが重要になっていました。
でもその心配も杞憂に終わり
推進力のある右サイドのウイングはヒュウラがシャットアウト(後半から逆サイドにいってました)
中盤の戦いもスバルが制し
最終ラインではシュウエイがストップ
そしてゴールはヒカリが決定機も難なくセーブ
と、後輩たちの力を存分に借りながら。。
得点は相手のミスにも助けられましたが好調ケイタがしっかりハットトリック。
2点目は右サイドから中盤を経由して逆サイドへ
ボールを受け取ったユウタが個人技で突破しセンタリングをケイタがきっちり決めました。
こんなことも出来るようになったなぁと成長を感じました。
試合を通して決してきれいな形ではなかったけど
ホーム常盤公園での3年生のらしい戦い方で勝利をもぎ取りましたね。
リーグ戦後には練習試合も行い
少し出場機会の少なかった選手たちも上級生との試合で経験を積めました。
フィジカル的にはまだまだ通用しない部分もあるのは当然で
3年生にも高校生とやる時には毎回いいますが
上級生とやる時は技術と判断で勝負すること
そこを研ぎ澄ませて取り組んで欲しいですね。
試合の状況的に思い切った交代が出来ずレンは練習試合中心の出場になってしまいましたが
緊張を感じさせることもなく堂々としたプレーぶり。
1年生のGKは3人ともに本当におそろしいですね。。
この1勝で残留も見えてきましたね
後輩たちへおみやげを残せるように最後までがんばりましょう...!
