2021.1.16(日) 天候 晴れ時々曇り 会場 中井中央公園13:00KO
横浜GSFC 5(3-1)1 はやぶさイレブン
G 齋藤 A 島田
失点
G 長尾 A 角田
G 蔵谷(FK)
G 島田 A 太田
G 蔵谷
(総評)
約半年前に保土ヶ谷公園のラグビー場で練習試合をしてからの再戦となりました。あの時のイメージは持ちつつ試合のスタート10分で様々な分析をして試合や相手にフォーカスしていく必要があったので、そこは試合前に伝え送り出しました。
開始早々から両サイドが高い位置を取り、サイドバックも積極的に攻撃参加してチャンスを量産した中で左サイド島田のクロスから逆サイドの齋藤がゴール前まで入ってきて難しいシュートを決めてくれました。まだ開始2分ぐらいです!!最近の試合では特に早い時間帯での先制点を取る事でうちのリズムで試合運びが出来ていたので、この試合もそういう流れに持って行きたかったのですが、そのあと1分?2分後?ぐらいに同点とされてしまいました。簡単に言えばクリアミスを拾われてスーパーなシュートを決められてしまいましたが、まだ試合の序盤でゲームの運び方を徹底出来てない甘さからやられてしまいました。リーグ戦を通じて初の失点となりましたが、気にする素振りなくすぐに取り返しにいく姿勢が見られたのは良かったかなと。
そのあとも慌てる事なく自分達のプレーは出来ていたし、1つのパターンにこだわらず、この日は色々なアプローチから攻撃を試みたのは非常に良かったし、相手からすると的が絞りにくかったと思います。この学年は色々なパターンから点が取れるのが強みですし、もっとやれるはずです。
結果的には前半3-1で折り返しましたが、ベンチから見ていても、沢山のアイディアや創造、工夫からの攻めが見られたのは収穫でしたし、後半もメンバーやポディションが変わっても継続してして欲しいとハーフタイムに伝え後半へと向かいます。
後半はよりギアが上がり攻撃の時間が増えましたが、DF陣もインターセプトから攻撃にしっかり繋げてくれる辺りはかなり助かりましたし、あれを相手に渡してしまうのとでは大きく試合運びとしても影響してきますので1試合を通してパーフェクトなぐらいこだわってやって欲しいと思います。
また、試合ビデオを観ていると分かりますが、ベンチに居るサブの選手、変わって交代した選手、みんな声を掛けてくれて試合に参加してくれる辺りもこの学年の良さです。どんな声でも良い、指示の声だったり盛り上げの声だったり。試合に勝ちたいからこそ、こちらが言わなくても自然とそういう風になっていったのだと思います。
結果5-1でNICEゲームでしたが、目標としてる昇格が決まるまでは気を緩めないで、より気を引き締めて臨んでいきたいですね!まだまだもっと成長できる!もっと上手くなれる!
残りの試合も頑張っていきましょう!!!
【リーグ通算成績】 3勝1分