2022年 01月 31日
1月30日(日)U-14TRMパルピターレFC@宮久保スポーツ広場9:00~11:00 横浜GSFC1-1パルピターレFC 野村A松本 失点 GS0-0パルピ GS1-2パルピ 久木田 失点 失点 GS1-0パルピ 見田A野村 パルピターレU-14と、こちらはU-15の9名を含めたU-14で試合をさせて頂きました。 前日にU-14は試合もあったので少なめで、U-15に点の獲り方を見せてもらうべくたくさん出場してもらいました。 開始早々相手のパワフルな入り方に圧倒され、ハイプレスの逃げ道が探し切れず危ない展開が続きました。 圧倒される流れが続くかと思われましたが、右サイドのケンシンがフリーで受けたタイミングで既に相手のラインを突破しかけていたサイドバック、ユウタのオーバーラップにタイミングよく前のスペースにパスを送り、ダイレクトのミドルシュートが右上にズドンと入り1-0。 明らかに相手の3バックが真ん中に2枚いて、こちらの右サイドがフリーの状態が続いていたので誰が見つけて使っていくかと思われましたが、そこを突いた狙った感はなくてもあの使う側と使われる側のタイミグの良さからあのシュートはちょっと流れ変えましたね。 しかし思っているより中盤3枚、DFラインがそれに気付く事がなく、密集地の真ん中で球際で囲まれ失うシーンが多く、気付いていれば見なくても右か左の前に出せばフリーなのに、オフの状態での視野が狭く攻撃が遅れてしまい、個人能力でこじ開けていけはしましたが、試合の中で自分達で気づいていきたい所。 失点はCBからのバックパスをGKが蹴り損ねたミスを決められてしまいましたが、理由のある改善の必要があるシーンでしたので、GK含め伝えていきます。 2本目は相手右サイドの強烈な選手がなかなか止められずそこに苦労していましたが、相手もフォーメーションが変わって中盤が同数になったこともあり、ボールを支配している時間の方が長かったですね。 決定機を決められなかったシーンでも、U-14との違いはちゃんとドリブルしながらでもボールの芯をとらえられているか?に違いを感じました。 リズムがあって、シュートを打つ一つ前のタッチに置き所がちゃんと決まっている点がU-14とU-15の差を感じました。 3本目は、相手の3バックに対して流石にイメージを持って入れたようで、FWのケンシンがポイントとなり相手をひきつけてサイドへ展開の流れをちゃんと作れていました。 相手両サイドの縦への突破が止められず何度もサイドからえぐられて2点やられてしまいましたが、U-15レベルになると、サイドにミトマ選手のようなタイプは一人はいると思った方が良さそうですね。良い勉強になりました。 4本目、相変わらず右の化物には引きずり回されていましたが、なんとか2枚目で守りきり、再三外しまくっていたバースデーマンが最高の呼び込みから最高の抜け出しをして、豪快にズトンと決めて自分のプレゼントと、1ゴール1アシストもプレゼントしてました。 パワーがついて来るのは3年生になってからの事が多いですが、やはりU-14にはまだズトンと蹴れる選手が前線に少ない。 蹴れる選手もいますが、フリーでその状態を作れてもパスを選択してしまう選手が多いのと、まだ蹴れない選手の方がシュートまでのイメージがあるからチャンスは作れてもヘニャヘニャシュートで終わってしまう展開。 セットプレーから得点を生み出せている面白さがあるのでちょっと違った可能性を感じてきてはいますが、やはり良い流れから気持ちの良いシュートを決めて勢いを付けたい。 リーグ戦は予想以上のバチバチ感とパワフルさを感じると思いますが、そんな中でも力を抜いてリラックスしたプレーで挑めると良いですね。 結果も大事ですが、結果→成長に繋がるのではなく、成長→結果に繋がるように積み重ねていきましょう。 3部でも、守り徹すれば守りきれると思うけど、点を獲りに行きましょう。 乱打戦を制するくらいの気持ちで。
by gsfc15
| 2022-01-31 14:51
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||