2022年 02月 04日
2022.1.29(土) 天候 晴れ 会場 上府中公園 14:00KO 横浜GSFC 7(3-2)2 足柄FCセカンド 失点 失点 G 島田 A 相田 G 齋藤 A 蔵谷 G 蔵谷 G 相田 G 相田 A 齋藤 G 相田 G 齋藤 (総評) 前節から1週間、体調管理やコンディションに関して毎回しつこいぐらい選手達には言っており、元々そこまで人数が多い学年ではなくGK3人を除いたフィールドプレーヤーは意外と少ないんです。誰かが怪我したり体調崩して休みが続いたり当日に休んだりは結構ある事だし、中学生に自分の管理を完璧に求めるつもりもなく、意識付けとして言ってる意味合いもあります。 そんな中で連戦が続き、怪我人や体調不良も出てきておりギリギリの人数で何とか踏ん張っております(笑) この試合に関してもアップの時点で痛くて試合に出られない選手が出てきたりとアクシデントから始まりましたが、試合もスタートから同じ様な展開となってしまいました。 試合開始3〜4分で2失点してしまい、大きなアドバンテージを与えてしまったのです。原因は幾つかあります。まず昇格が懸かっている試合のプレッシャー、そしてまだゲーム慣れしてない時間帯でのミス(自分達の)が連続して起きてしまった事。試合動画を見れば一目瞭然ですが、普段なら起きなさそうなミスも本番ならあり得る。これがサッカーの面白い所ではありますが、失点に繋がってしまい気落ちはしていましたが、キャプテンの一声ですぐにチーム全体が引き締まり、すぐ切り替え出来ていたと思います。そう、まだ開始早々だったのもありますが、チーム全体が昇格に向けて逆に変な緊張感は無くなったかもしれません。 その後にすぐ点を取り返せた点も更にエネルギーが増して追いつき前半に逆転出来た要因でもあります。 全員が死に物狂いでプレスをかけ、ボランチのリクが吠え!キャプテンが締める!DF陣も身体を張ってその後は頑張っていました! ハーフタイムには守備の話より点を取りに行く、取りに行くにはどういう攻め方が有効か少し話はして、選手間でも自然と話し合う雰囲気にもなっていて闘う集団でしたね。自分もより一層気合いが入りました(笑) 後半は終始自分達のペースでボールを支配する事が出来て4点取れた事、そして様々な得点パターンがあるのがこの代の強みです。サイドから中央から後ろからのロングボール1発など相手にとっては的が絞りにくいし、大変だと思います。点が取れてると言う成功体験も自信に繋がるし、今後の試合でも活かされていく事だと思います。 途中から変わって出た選手も自分の個性やゴールへの貪欲さは伝わってきたし、熱い姿勢の中でも頭の中はクールに冷静にしっかり判断していました。結果的には7-2と終わってみれば大勝でしたが、決して楽な試合では無かったし、足柄さんも強いチームです。その中で自分達のやる事をちゃんと体現出来た選手のみんなに拍手を送りたいし、残り1試合!最後もチーム全員で勝って!昇格を決めて欲しいと思います!自分も最後まで子供達と一緒に戦い勝って喜び合えるよう頑張ります! 最後に保護者の皆様、ここ数試合また無観客になってしまい現地で試合を見れない歯痒い思いをされてるかと存じます。毎試合動画を送ってはいるものの見づらい部分もありご不便をお掛けしてます。いよいよ今週末が最終節!勝って昇格を決めてきます!お子様の活躍を、チームの勝利を見守って頂けるとありがたいです!宜しくお願いします! 選手の皆さんは1年間の集大成として決勝戦のつもりで!気持ち、メンタル、コンディション全てを整えてきて下さい。勝って、みんなで喜び合いましょう!!! 【リーグ通算成績】 5勝1分 NICEゲームでした!!!!!!!!!!!!
by gsfc15
| 2022-02-04 11:47
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||