2022年4月16日(水)天候 晴れ 会場 三ツ池公園 対戦相手 KAZU SC
①0-2
②0-1
③4-0 得点:だいとーAよっち、ゆうと、ゆうとーAゆうしゅん、ゆうとーAてる
前日の雨も残ってゴール前などのグランド状況も悪く。
その対応がうまく出来ず、なかなか慣れずにいるとミスから流れも悪くなり失点。
経験もまだまだ乏しいので特に気にもしていませんが、試合開始前からどうプレーしたら良いか考えること、準備をしておくことは大切です。
でもその前に、ちょっとこの日は全体的に緩く、悪い意味で慣れてきてなんとなーくサッカーしてましたね。
1本目は特に良くなかったです。
1本目が終わり、相手の状況とこちらの状況を整理確認。
2本目はディフェンスラインも積極的になって良くなっていきました。
3本目にようやく攻撃で狙っていたことが表現できて立て続けにゴール。
中にいる相手ディフェンスをどう攻略するか、を話し続けていましたが
中→外、外→中で相手を揺さぶり仕留めましたね。
サッカーは偶然がたくさん起こるスポーツです。
ミスもたくさん起こります。
でも全部ではありません。
『仕組み』や『必然』というものも確実に存在します。
それは【相手】と戦っている以上存在します。
右から攻めたら右を守るし
左から攻めたら左を守る
サイドを攻めるから中央が空く
シンプルにそういうこと。
でもそのシンプルなことがピッチ全体、大きくなると認識出来なくなります。
でもまずはそこから。
認識しようとすることから。
グーを出してきたらパーを出す。
パーを出してきたらチョキを出す。
グーではパーに一生勝てないのです。
相手が何を出してきたかを認識しないと。
認識しようとしないと。
相手を観ないとはじまらない。
相手がいるということを忘れてはいけません。
でも、今の時点でこの話が出来るというのは良いサプライズで。
さて、どうなるか。
たのしみ、たのしみ。