2022年 04月 27日
4月23日(土)TRM 13:00~15:00 @長坂谷公園(クレー) 25分×3本 vs横浜ミラオーネ 0-0 vsFC緑 2-0 カンタAマサキ カイト vs横浜ミラオーネ 1-1 カイトAユウスケ 失点 FC緑さんにお呼び頂き交流戦をさせて頂きました。 1年生の8月に緑さんには2-3で負けていたので、やっと再戦が叶い、ミラオーネさんとは初めての試合となりました。 前の時間帯のチームが試合後にグラウンド整備をしてくれましたが、それでもピッチ内のボコボコ感は強く、常盤公園と同じかそれ以上か?という中、暑さもあり、なかなか上手くいかないだろうとは思っていました。 試合前に伝えたのは、『セットプレー』『声を出して呼ぶ事』の二つ。 2つ目に関しては何でもないような話に聞こえますが、これが意外と難しかったりするのが中学生。 自分を表現する事、自信を持ってアピールする事、特に自信を持つという面で、少し足りなかった選手がいて、逆にこの自信というメンタル面が改善されるだけでも人は大きく変わるものです。 この日もその課題に向き合った一人の選手が自信を持ったプレーから2ゴールをあげてくれて、改めて心技体だなと学ばせて頂きました。 1本目のミラオーネさんはクラブユースを基準にメンバーを組みましたが、ボコボコしたグラウンドに適応するまでに時間がとられ続け、後ろがやられる雰囲気はありませんでしたが、ボールコントロールが定まらず、逆サイドへの大きな展開や、狭い中での細かな1タッチプレーが出来ず、人数の多い場所でごちゃごちゃし続けてしまい攻め手が創れないまま終わってしまいました。 2本目の緑さんとはメンバーを変えて挑み、スタメン奪還に向けて気持ちの入った選手が多く、暑さで反応が遅かった1本目に比べて集中力が高く反応の良い選手が前に多かったこともあり、マイボールの時間が長く、ちょっとしたズレも先に動いて触ってくれるのでボコボコしたグラウンドでもいつもと同じようにプレー出来ている選手が2本目の方が多かったですね。 3本目はこの日のベストメンバーを最初に、その後半分で入れ替えて挑みました。 失点については修学旅行帰りのキャプテンが悔しがっておりましたが、感覚を取り戻すために組んだ練習試合ですので、気にすること無く。 良い形でクロスから得点も出来て、競争という面でも試合後の感情が一人一人違ってそれもまたよかったです。 細かい技術面に関しては、あのグラウンドでも思い通りにコントロール出来る選手がまだ少なかったので、練習あるのみですね。 どれだけ意識して練習から1つ1つプレーするのか? 個人の課題は各自伝えてあるので、チームの課題を練習で落とし込んでいる中で、空き時間や休みの時間にどれだけ努力するか。 どれだけ思っていても、どれだけ悔しがっても、勝手に上手くはならないし、行動しなければ何も変わりません。 3年時は『個』の取り組みが多くなりますので、オンザピッチとオフザピッチ、両方の彼等に期待しております。 また、3本通して感じたのはトップ下から『シュートを打たせるパス』を出せる選手がいなかった事。 判断して優先順位で選択をしていく事は出来てきたのですが、いやらしさ・裏をかく・ダマす・犠牲になるなどなど、真面目な選手が多いのか、変なパスを出す選手が一番いて欲しいトップ下に、今日はその選手がいなくて、強引な突破は見せてくれますが、周りを活かせる選手も欲しかったですね。 日曜日はその練習をしましたが、出し手と受け手の関係をひたすら突き詰めて、『良いタイミングで抜け出して点を獲る事』『相手を観てポジションに変化を付ける事』この二つをクラブユース後からのチームの課題で取り組んでおりますので、お楽しみください。 今週末にはジュニオール戦、5月にはU-15リーグも続々と控えておりますので、体調には気を付けてお過ごし下さい。 あまりする事が無く暇そうなレンでしたが、一見何でもない前への飛出しが1本ありましたが、暇な中でも集中力を切らさず良い準備をしていた証拠です。 また、バックパスからのポゼッションについては、恐れずフィールドプレーヤーと同じ余裕を持った判断と繋ぎで、これもまた何でもないプレーなんですが、ノリではなく判断のあるポゼッションはGKをやっていてもあまり感覚が身につかない事なのでなかなかすごい事に挑戦しています。 また力を貸してくださいね。 暑い中、お疲れ様でした!!
by gsfc15
| 2022-04-27 15:04
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||