2022年 05月 03日
5月3日(火祝) U-15TRM 9:00〜11:00 @常盤公園 30分×3本 1本目 横浜GSFC0-0大豆戸FC WEST 2本目 0-0 3本目 1-1 ジュンペイ(シュータリング) 失点(PK) 去年の11月に玄海田公園で試合した(5-1)以来の試合となりました。 怪我人も多かったのでU-14からGK含めて4名召集して挑みました。 試合前にWESTさんにグラウンド整備もして頂きましたが、相変わらずのボコボコ感でしたね。。。 今日から新しい取り組みに入りました。 『ビルドアップ』 『プレー精度』 一つ目のビルドアップについては、サイドバックのポジションについて、マイボールの状況になったら『CBと横並びにならない』事を伝え、攻撃参加の距離感を縮める事とCBの運ぶスペースを空けて、ビルドアップに繋げる流れを説明しました。 2つ目のプレー精度については、『ボールを浮かせない』『ゴロ』でのプレーを心がける話をして、特にトップ下の4名の選手にはシュート以外『浮き球禁止』を伝えてプレーしてもらいました。 パスの受けてはゴロの方が間違いなくトラップしやすく、パスの出し手はゴロパスの方がより精度を上げないと通らないので、相手を見て、質の高いプレーへの意識付けを行いました。 1本目、ビルドアップについて両サイドバックのポジションが少し高くなっただけで、CBがより自由にボールを運び、サイドでの数的優位も作れて、マイボールの時間を長く攻撃が出来ましたね。 トップ下の選手はちゃんと意識して選択を続けてくれて、難しい状況の中でも兆しを感じましたので少し継続して取り組んでもらいます。 チャンスもあり、チャンスになりそうなシーンも多かったですが、シュート精度勝ることながら、ボコボコの中でも一発で良いところに止める技術が足りず無得点で終わりました。 2本目、ここで違いを見せたのは、制限のあるトップ下で技術とセンスを見せ続けたツバサ。 ゴールへの意欲も高く、ショートパスだけでなく、唯一スルーパスもゴロで通してくれました。 DFに関しては、DFラインにU-14の選手が2名いても変わらず安定した潰しを続けてくれましたが、ファーストタッチ、球際の強さはまだまだ向上の余地がありますね。 ケイスケには新しくボランチの練習を始めましたが、想像以上にOF面で驚かされましたね。 DFについては全部に突っ込んでいきすぎて一瞬で体力がなくなっていましたので、今後も勉強して、遠藤航みたいになってもらいましょう! 2本目もシュートチャンスはたくさんありましたが、可能性のあるシュートを打てずに終わってしまいました。 3本目、0-0の展開で誰がヒーローになるのか?みんな気合い入ってましたね。 果敢に攻め続けましたが1点が遠く、枠内に飛ばしてもバーに弾かれ、詰めてもブロックされて、グラウンド状況による少しのボールの弾みでコントロールが定まらない選手が多く、逆に、思い切ったドリブル突破から、深い位置で放り込んだジュンペイのクロスは、狙い通りではないけど、ゴールに向かう意思がボールに伝わりファーに吸い込まれて1-0。 その得点直後からジュンペイが明らかに守備のポジションをサボりだしたので交代要員を準備していましたが、しっかりと右サイドの裏を使われて、ペナルティエリアギリギリでの1vs1でナオヤが足を引っ掛けてしまいPKを献上。 置いたボールでさえ蹴り損ねて真ん中に飛んでしまい、そして急に高くバウンドするほどの雨上がりの常盤公園。。。 失点して1-1。 その後もシュートチャンスを最後まで作りましたが、雨上がり常盤公園に勝てる選手がいませんでしたね。。。 新しい取り組みは想像以上に効果が出そうなので安心しました。 個別の取り組みが続いていたので、チームとしての取り組みも始まり、5月中は続けて様子を見ていきたいと思います。 U-14の選手の力も今後より必要になっていきますので、引き続きご協力宜しくお願いします!! 本日もたいへんお疲れ様でした!!
by gsfc15
| 2022-05-03 20:15
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||