横浜GSFC U-15

yokohamags.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2023年 02月 22日

2023年度 U-15リーグ 1stステージ開幕戦

2023年2月18日(土)天候 晴れ 会場 都田公園

■U-15 第1節 
横浜GSFC 0(0-1)1 FC COJB


終わりがあれば、始まりがある。

年度替わり前のこの時期に新たなスタートを切ることになるU-14。

様々な気持ちと希望を抱えて挑む1年となりますが、思った通りにいかないことも本当にたくさんあるよね、と。

そんなことを改めて突き付けられました。


試合自体はほぼこちらのコントロール下にあり、本当に点が入るかどうかで決まる試合となりました。
が、前半始まった直後にレオが打ったミドルを止めたキーパーを見て、もしかしたら苦しむかもしれないという予感。
それでも、間違いなく勝ちに値する内容であったとは思います。

プレー期間が空いてはいましたが試合後に聞いたところ、『そんなに影響は感じなかった』という選手のほうが多かったです。
こちらとしてもそれを最後に確認するくらい、大きな違和感はないまとまったプレーぶりでした。

ただ、グランド状況もかなり悪かったのでそちらに気を取られてしまう割合のほうが多かったように感じます。
ファーストタッチがいいところに置けず、その後のプレーをつぶされてしまうシーンがよく見られました。
フィニッシュの最後の部分でもボールがイレギュラーして足に当たらなかったね。

そんなこんなで本当に終了間際、高いボールがカズヤの方に飛んできた時に周りが止まっていて、
危ないかもしれないと直感で感じました。

カバーリングの声をかけましたが、全員が頭も身体も休んでしまい対応が後手後手になってしまいましたね。
あの一瞬だけでしたが、結果的にそれでサッカーあるあるというようなゲームとなってしまいました。


大事なのは学ぶこと。
この学びをどう活かすか。

これからあるリーグ戦やトーナメントで、ジュニアユースを卒業した先で活かせてもらえれば、この経験も無駄ではない。

終わった後に涙するくらいの経験だったから、忘れないで欲しいですね。


ゲームとしてはこの学年の最大の特徴であるサイド攻撃がグランド状況もあって活かせなかったことがまずひとつ。

サイドと裏抜けの形は持っているのですが、それに相手も慣れてしまったところはあると思います。
攻撃の厚みという部分でサイドバックを意図的に活かすことと、新しいバリエーションとして中央突破が出来てくるとよりサイドも活きてくるはず。

守備面では失点の場面でコミュニケーションが不足してしまったこと。
慌てずに全体でタイミングを合わせて守備をすれば守れた場面でしたが、準備不足もあって慌ててしまったね。

それでも、前述したように試合としては攻守ともに特徴ややってきたことは出てまとまりはあったと思います。
ケガ人が増えてしまい、イレギュラーな布陣で臨みもしましたが、役割に徹してくれて良くやってくれたと思っています。

試合が終わり、打ちひしがれていましたが、次のための準備をしよう。
と、声をかけるとみんなしっかりとダウンを行ってくれました。

辛かっただろうけど、精神的にも少し成長したのかなと思える瞬間でした。


前に進めているから大丈夫。

諦めずに、仲間を信じて最後まで戦いましょう。


by gsfc15 | 2023-02-22 17:59 | 2023 U-15 | Trackback | Comments(0)


<< 2月23日(木祝)U-13リー...      U-14,15練習試合 >>