2023年 10月 09日
U-13リーグ最終節 15:00kickoff @旭丘高校 横浜GSFC0(0)-(2)5CFG-YOKOHAMA 4分失点 31分失点(カウンター) 1分失点(ライン割ったと足が止まり) 7分失点(ミドル) 22分失点(スピード) 体調不良等で3人欠席、平日にスパイクを忘れた時から『まさかね』とは思っておりましたが、電車を乗り間違えて1名遅刻の21人での最終節となりました。 最終節ですので今回は本日の試合含め1人ずつ書いていきます。 コウタロウ 調子の良い時に限って体調不良やちょっとした怪我などで波に乗り切れなかった前期。 プレーや考え方含め成長を感じているからこそ良い準備が出来ていたら、、、と思う瞬間が一番多かった選手です。 ポジショニングについて、幅の取り方が良くなってきて、よりパスを引き出せるようになったのはおおきな成長です。 後期リーグではサイドを切り裂いて得点に関わる絵は見えているので、【常にゴールを見ることは忘れずに】サッカー外での過ごし方にご注意ください。。。 リキ 最近やっと自信を持ってプレーするようになって伸びている選手です。 少し前までは周りに色々言われて落ち込んでメンタル崩壊するシーンもありましたが、今はもう誰の指図も受けず聞き流し自分のやりたいプレーを体現出来ているので安心しています。 まだ自陣地での攻めたプレーがヒヤヒヤさせられますが、守備も上手で取り返せるので少しずつ学んで行くでしょう。 【タイミングの良い追い越し】でゴールを演出するシーンが後期は見られることを期待しています。 リョウト ポジショニングが良くなってから、彼の特徴が強く出る時間が多くなってきました。 グリーリッシュみたいなプレーヤーで、相手から逃げながらボールを運べて嫌な縦パスを通し、サイドからは両足のクロス、中央で前を向けば強烈なミドルシュートと、いたるゾーンで存在感が発揮されております。 守備に関しては、マークは分かっているけど、【追い越されてから後追いする】シーンがセットプレー含め多いので、課題は守備! リョウガ 調子の良かった1週間前、体験の6年生達とプレーする事、2.3年生とプレーする事、リーグ戦での失点、色んな状況で心が対応しきれず今週は気持ちがノッていない様子は感じました。 同じCBとして、一番後ろで【ミスをする】という事は致命的で、チームにとっての決定打にもなり兼ねない重要な役割を担っていますが、だからこそ責任感のある選手でしか成り立たなくて、そのミスをなんとも思わないような選手にはCBは出来ません。 それでも、何度失敗しても、試合が終わるまで、心の折れている時間は1秒も必要ありません。 『全責任を背負っている』からこそ最後までチームの為に全力で戦い抜く。 ミスをしてから、リョウガの進化はそこから。 たくさんチャレンジしてミスしましょう! ユウショウ 彼のらしさがやっと相手の脅威になってきました。 判断。 ただその1点のみで戦ってきた彼に、キック力・球際の強さが少しずつ付いてきて、攻守共に課題が克服されていく様子はまさに成長。 本当に優しい選手で、プレーがいつも弱くなってしまいますが、【サッカーというスポーツにおいて】優しさは必要ありません。 時には相手にとって意地悪な事をしなくてはいけないし、時には相手を思いっきり吹っ飛ばさなくてはいけません。 割り切って、その優しさをサッカー時にだけ捨てられたら、もっとチームが救われます。 捨てなくとも、力強くなっているのは間違いないので、どこで脱皮するか?楽しみにしています。 コウスケ 前々回のリーグ戦で緊張のあまり何も出来なかったコウスケですが、やっと彼も本領を発揮、マルセイユターン2連発なんて自信がないと出来ませんからね。 元々攻撃的な選手なので、前を向いた時の怖さはあったのですが【状況判断】において、今、前に進むべきなのか?やり直すべきか?サイドから攻めるのか?そういった、瞬間瞬間のアイデアだけでなく、状況を理解して選択出来るようになってきた現在。 上手くサボれなくてなかなかボールが来なかった時期もありましたが、良いトップ下になってきましたね! 守備は課題ですが、200%で奪いに行っている気持ちが伝わっているので、先で必ずボール奪取も得意になっているような気がしています。 継続して、天才ぶりに期待しています。 ケイト 前回、練習ではすごく調子の良かったプレーが、スタメンでちょっと乗り切れなかったので、今回はとても楽しみにしておりましたが参加ならず!観たかった! 最初はボールも受けられず、来たボールは縦に仕掛ける事しか出来なかったのですが、今はボールを呼び込み、幅を取ったランニングでボールを自ら引き出しゴールに向かい、自陣地では【やめる判断】まで出来るようになって、トウタが上手くやっていたのをしっかり見ていたんだと思いますが、それにしても自分の力に変える程、しっかり研究しているのだとプレーを見ていつも感じます。 最近は笑顔も多く、サッカー楽しそうにプレーしている様子も含めて嬉しいです。 まだ公式戦において結果が出ておりませんので、後期リーグはやってくれるのではないか?と期待しています! トウタ 病み上がりからのテスト明けの前回から、平日も少し焦っている様子が見られ、プレーもちょっと単調に。 【自分のリズム】が大事な選手で、その焦りからくるテンポアップがミスを誘発しています。 良い時のトウタは、周りを活かして→自分も活かしてもらって→最後は自分が結果を出す。 このリズムを忘れて、全部自分で突っ込みだすと上手くいきません。 ベンチスタートと言った時から顔に焦りが出ておりましたの、どんな状況でも乱されない事。 ヘラヘラ笑ってない時のトウタはミスが多いので、ヘラヘラしててください? ヒロキ 失礼かもしれませんが、やっと来ましたね! 【無理!】が口癖のヒロキがそれを言わなくなり、代わりに言う口癖が【頑張ればいける!】になってきた最近の彼はちょっとスゴイです。 今回は前日に足を痛めたのでベンチスタートとしましたが、前回同様に、必要なタイミングでのスプリント回数が多くなって、自分の強みである球際の強さ、体の当て方が本当に上手になって、左サイドは完封してましたね。 カバーリングも今回は最後まで諦める事なく追い続け、間に合わなくても相手に少しのプレッシャーを与えた事でミスを誘ったシーンは何度もありました。 また、攻撃面でも余裕が出てきて、相手に当てて出してマイボールにするズル賢さも出てきて、面白い選手になってきましたね。 たまにいるのですが、有言実行タイプですので、良い言葉をたくさん吐くことが成功の秘訣ですので忘れずに。 シュウイチロウ 復活!だけでないのが良い所。 怪我をしてしまった時、【怪我の前より上手くなって復帰する】事が出来るのが良い選手。 しっかり身体を休めた事で筋力も上がりゴールキックに飛距離が出て、積み上げてきた物がちゃんと整理されて挑めているので判断にも間違いがなく。 自信があるので『今日どうでした!?』と聞けるほど絶好調の復活は素晴らしいです。 試合を観ながら、ヒロトを見ながら、自分も一緒に試合をしていたんでしょうね。 二人でよく会話していて、試合後にプレーについてどうだったか?ちゃんとフィードバックを出ていないシュウイチロウもするという指導者向きな考え方。 よく言われますが、教えている時ほど成長すると。 互いに高め合っていきましょうね。 ビルドアップも引き続きチャレンジ。 コウイチ 前回同様に要所で光るモノを見せてくれた彼ですが、相手の守備時の勢いにちょっと飲まれているのは感じました。 練習でいつもルイやソラとバチバチやっている時くらいガッツリ行ってくれたら全部取れますので、遠慮なく【誰にも負けない気持ち】で奪いにいきましょう。 ボールを持ったらもう自陣地と相手陣地での判断も出来るようになっていて、自分の感覚を信じたコウイチらしいパスも出ていてらしさも有り、良い感じです! 上のレベルでもっと研ぎ澄まされて欲しいのでどんどん送ります。 判断スピードがカギとなりますが、体はゆっくり、脳はフル回転でお願いします。 ミドルシュートそろそろ決めてくださいね? リョウタ 仕上がってきましたね。 今はリョウタのしたい事が全部出来ているように感じて観ております。 もちろん上手くいかないことやミスも起きるのですが、常にイメージがあって、何秒か前の状況が記憶として残っているので、パスを出す前に見ないで出す事が出来ています。 それだけでなく、ちゃんと観て無理をしない選択も出来ているので、【プレーに緩急】が出てきました。 守備は引き続き獣追いで奪ってもらって、攻撃のアクセントになるように、特に緩急の急の部分にスペシャルなセンスを持っているので、どれだけ緩で相手の足を止めるか?まで想像出来たら恐いです。 ワタル 内に秘めたモノがプレーに現れる時とそうでない時の差が激しい時期が続いて、なかなか安定感のあるプレーが出来ず苦しんでおりましたが、今回もそうですが、まず自分が今やるべき事を一つずつクリアしていく事が出来るようになってきて、首振りもそうですが、2トップの関係を作る事、そして得意のプルアウェイの動きは継続して行い、まだまだ未完成ながら、自分のスタイルを必死に構築している時期のように感じておりますので、もうしばらく時間はかかりそうですが、焦らず一つずついきましょう! 攻守ともにですが、ブロックするような、ボールと相手の間への【身体の入れ方】は課題として今後取り組んでもらいたいと思います。 ハヤト 中盤にトレセンが2人いた相手に対して、堂々と自分らしさを発揮、スピード・フィジカルにまだ差があれど、身体の使い方、ボールの置き所、そして何より駆け引き。 失礼かもしれないけど、身体が小さいからこそ余計に必要性を感じて開花した能力だと感じていて、自分の体重より全然重たい相手に、重心の低いボール扱いで失わないだけでなく相手を吹っ飛ばす事もあり、この代で唯一【何をしてくるか分からない】のがハヤト。 特に目線、常にゴールを見てプレーするから全選択肢が想像されて狙いきれない、そして駆け引きが上手なので判断をギリギリで変えてもくる。 3年になるまでこの駆け引きはずっと続けてもらいたい。 駆け引きという能力があれば、どのレベルでも通用すると思っているので、この先のハヤトは指導者としても楽しみにしています。 ソラ 天才、ではなく、彼は間違いなく努力の人間。 周りが目に見えている以上に自信はないんだけど、自ら言葉で暗示を掛けて『出来る』と思い込んで、努力して、それを可能にする彼のスタイルにはとても関心します。 彼もまた色んな駆け引きでサッカーを楽しんでいるタイプで、来た当初はノリのプレーが多かったのですが、今はちゃんと駆け引きによって確かな正確性を持って遊んでいます。 ずっと言い続けているのは【目的はゴール】である事。 ソラには得点力があるからこそ、アシストではなくゴールを優先して欲しい。 その先にアシストがあるのは全く問題ないので、絶対的なインパクトをゴールで、繊細なセンスもアシストで魅せる事で、存在感を存分に発揮してくださいね! ユウセイ ちょっと調子が良かっただけに体調不良はとても残念過ぎましたが、本人が一番辛いと思うのでまた次回楽しみにしています! 大人しいが似合うユウセイですが、最近殻を破っています。 必死に、少しずつ、サッカーが上手くなりたいから。 言われた事にまず素直にチャレンジしてくれる事、これは本当に必要な能力で、自分の良さがダイレクトプレーだと自覚して来た最近は、1タッチ→1タッチ→1タッチと見せかけてドリブル→1タッチと、そして最初からずっと感じていますが、その流れで急に飛び出す【左足】がDF側からすると本当にリズムが取れなくて決定打になりうる瞬間を何度も感じています。 出来ない事はもちろん出来るように努力する必要はありますが、自分にしか出来ない事を表現するのが個性であって存在の証明だと思っています。 自分の色を濃くする作業は忘れずに、色んな選択肢にチャレンジしてください! マヒロ 形の鬼とはまさにマヒロ。 プレーの流れがいつもブレない。 だから安定感があるのですが、全ては日々の練習から、どんな練習でも、常にファーストタッチが同じ所に止まる事。 全員がどこまで意識しているか分かりませんが、彼の場合はすでに習慣になっているので、きっと過去にたくさん止める→蹴るを練習したんだろうなと感じています。 これほど自分の形を持った選手は珍しくて、間違いなく先で化けますが、【感覚派】なので、自分で気付く以外なかなか入っていきません。 今は特に守備時の【カバーリング】であり、総合的に見ると【ポジショニング】が課題であり、正直マヒロのここが変われば失点はしないと感じています。 1vs1も強いし、足も速いから怠ってしまう部分でもあり、必要性を感じていないからこそ入っていかない所でもあるのですが、それに気付く為にも、ビデオは見て欲しいです(観てたらすみません)。 日々行なっているヘディングもだいぶ必要性を感じてしてくれるようになって、サイドの幅を取る事もプレーしやすくなる事に気づいてからはあっという間に習得しておりますので、オーバーラップも含めて攻撃は個性出まくりなので、守備!頑張っていきましょう!! カズヒサ 遅刻は置いといて、FWの中での1番手は現状カズヒサです。 感覚派のムネ・ルイと組ませても、良い動き出しをするワタルと組ませても、味方を活かす能力に長けているので、2トップにはもってこいの選手になって来ました。 人間性を見ても、みんなに愛されてるのがプレーでも分かるというか、みんなの気持ちを汲み取ってプレー出来る事が長所で、優先し過ぎて自分のプレーが出ない事が短所でしたが、最近は周りも活かしながら、自らゴールも目指す、気の利く良いFWになっています。 良い意味で、誰と組ませても成り立ち、悪い意味で言うと、個性が無い。 【これぞ山下!】みたいなプレーが生まれると、一気にストライカーになれますが、その点でいうと、ルイ・ムネ・ワタルにはそれがあって、今彼らはカズヒサが出来ている判断の部分を学んでいる段階ですが、彼らがそこを習得してしまうと一気に置いていかれる可能性もあります。 カズヒサならではのプレーを模索して、ゴールを量産してください! ルイ 現在絶賛急成長中。 彼もまた大事な時にいない選手で、これから!って時にいない瞬間が多いので、成長のチャンスを逃し続けていました。 が、今はやっと流れに乗って成長の波が上がっておりますので、このまま何も起きない事をまず願っております。 そして、課題としてはその真面目すぎる性格が仇となってプレーがバレるという部分。 ノリでいける瞬間もあるのですが、レベルが上がれば上がるほど通用しない時間が長くなり、それでも力はあるのでたまにいけちゃって点を取るタイプになりかねないので現在ちゃんとした判断を伝えております。 一生懸命やる事は大事で、彼のおかげで手を抜かない集団になっている事は間違いないのですが、プレーにおいては、メッシも言っていますが、どれだけ歩いてサッカー出来るか?つまり、【どれだけ無駄を無くすか?】という事。 100%のまま試合はずっと走れません。 90%だとしても80%だとしてもずっとは走っていられません。 いかに必要なタイミングで100%を出すか? いかにそこまでに5〜10%で駆け引きをしておくか?準備をしておくか? ルイがすごい選手になるのは目に見えているので、どこまでその上限を取っ払えるのか?指導者としても勝負です。 ヒロト 中学生からキーパーを始めたとは思えない伸び代。 いかに彼が逃さずに努力してきたか、私は知っています。 私の言う何でも無い一言、それをずっと忘れずに心に刻んで行動に移してくれていて、驕りも隙もない。 出来る事が増えると、昔出来たことが出来なくなる選手もいて、5進んだら2戻るみたいな。 ヒロトは全て忘れず、戻る時間がないから、すごいスピードで階段を登っています。 このタイプは、自分に驕りが出たり、慢心が出ると一気に成長速度が遅くなったり止まりますので、常に【矢印は自分に向けて】、探究心を忘れないで欲しいです。 ムネ ゴール前では一番怖いFW。 ペナルティエリア内では特別な存在感を放ちますが、限定条件のように、そこに行くまでのプレーに苦戦しております。 彼も今すごく学ぶ意識が強くて、自分で気づいて努力している時間の伸び代はすごいのですが、パッと気づいたら周りとワイワイやったり楽しんだりおふざけモードに入ると一気に思考が停止してしまい試合でも何も考える事が出来なくなってしまう天然タイプ。 ずっと集中する事は難しいのですが、彼がひたすら向き合っている最近は大きな成長を感じております。 楽しいけど、悔しさが勝っているのだと思います。 点を取っていた頃は【点とってるし】で気持ちが上がって楽しいが勝っていて、今はうまくいかず【悔しい】が勝っているので集中している時間が長いです。 間違いなく成長するし、出来る事が増えて点が取れます。 その度にまた【点とってるし】モードに入って成長が止まる、という流れになりそうなので、あとは本人次第。 浮かれず、流されず、楽しむ時と、成長する時の区別を自分でつけられるかどうか? 鍵はここです。 リュウキ やっとリラックスしてきましたね! ガチガチだったプレーがやっと、待ちにまった脱力したプレーに変化し、動きも思考も質もしなやかさが出て、今回の後半組の中では一番輝いていましたね! 私もどちらかというとガチガチのタイプだったので気持ちは分かりますし、リョウガもリュウキもたくさん話をしてきましたが、二人の成長は自分とも重なってより心が動かされますね。 【気持ちが落ちなくなった事】が良いプレーを継続して行えるようになった大きな要因ですが、強くなりましたね。 オンとオフの力の入れ方、持ち前のガッツキがあるからこそ、淡々と、リラックスして、相手のそう見せない所から、急激な追い込みで奪い取る。 守備での緩急が使えるようになったのでプレーに余裕が感じられます。 まだ本人の中では全く満足していないと思いますが、はにかんだ笑顔が最近多くみれて嬉しいです。 教えたい事は山ほどあるので、どんどん仕込んで行きます! シュント 特訓中の左足からくる股関節の痛みで、少し気を使って勢いが弱まっている部分はありますが、最近は我慢せずちゃんと状況を報告してくれるようになって気持ち的にもプレー的にもリラックス感が見られます。 今回もいつも通りの判断で相手を観てプレーしながら、無理なくGKやCBを使ってサイドを変える流れも素晴らしい戦術理解度。 身体能力で少し苦戦するシーンが多かったですが、もう少しだけ、状況に応じた【守り方】を理解すればやられる事はないほど守備能力は高いので引き続き伝えていきます。 もっと攻撃的な選手なのは知っているので、後期はオーバーラップも含めてより攻撃的に、プレーしてもらいます! ジオン 彼もまた調子の良かった選手の一人で、体調不良により欠席となりましたが、練習からボール奪取能力は上級生相手にも通用するストロングに成ってきて、あとはオフェンス面、といったところで前回はその片鱗を魅せてくれたので残念でしたが、後期に期待してます! まだ本人の中でハッキリと、何が良いプレーなのか?というものがポジションでの理解は出来ておらず、ただその一つの指標して【ゴール】だと思っていると感じていて、そこに関わる事が彼のモチベーションに繋がっているように思います。 前期もそのチャンスが何度かあり、決めきれず、悔しい表情というのは何度も見てきたので、後期はふさげている時にいる満々の笑顔が見える事を楽しみにしております。 これにて前期リーグは終了となり、後期は4部リーグとなりますが、彼等なら内容と共に結果もついてくると思います。 チームの課題として、オフェンスは良くなってきましたので、【守備】について取り組んで参ります。 その中でゴール前の練習も増やしていき、ゴール前の練習にも繋げていきます。 まだ始まったばかりですがもう半年。 あっという間に3年間が終わってしまうと思いますので、惜しみなく日々一緒に成長していきますので、引き続き宜しくお願いいたします。
by gsfc15
| 2023-10-09 08:56
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||