横浜GSFC U-15

yokohamags.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2023年 11月 20日

11月19日(日)U-13リーグ後期第1節CIELOフットボールクラブ

11月19日(日)
U-13リーグ後期第1節
@東京都町田学園相模キャンパス
横浜GSFC1(1)-(0)1CIELOフットボールクラブ
14分ハヤト

8分失点(連携ミス)

テスト明け・リーグ戦初戦と、なかなか難しい状況の中での1戦となりました。
欠席者2名怪我人1名、遅刻者無し!!

木曜日にテスト明けの選手と、金曜日に明けの選手と、木金土の練習参加率、テスト期間の過ごし方、そして練習でのコンディションを見て各時間配分を決めて挑みました。

選手達にも伝えておりますが、「テスト明けは試合感や技術、体力といった色んな要因に左右されてなかなか上手くいかない試合になる」と。

そんな中、ボランチとFWがいなかった事、調子の良かったリュウキ・リョウガの2CBも観ておきたかった事もあり、1-4-2-3-1で前半は挑みました。

リョウト  ルイ  マヒロ
      ソラ
   ハヤト  コウイチ
シュント     ユウショウ
  リュウキ リョウガ
   シュウイチロウ

試合前に伝えたのは、【ソラの周り】【ゴール前】にどれだけ枚数を増やせるか?がこのフォーメーションの肝になるという事のみ。

まず最初に目立ったのはやはり2CBの息の合ったチャレンジ&カバー。

なかなか強力なFWがいましたが互いに力強く前に出て、その後ろを互いに補い合う。
互いが信頼していないと出来ない距離感と出足しで、いつも以上に力強く前に出れていたのでビックリしましたね。

そしてその後ろをシュウイチロウが気合いの入った声でどっしりと構えていたので、ピンチになりそうな場面ではこの3枚が特に効いておりました。

両サイドのシュントには自由な攻撃参加をお願いし、ユウショウにはしっかり守備から入るよう伝えましたが、4バックに慣れていけばいくほどシュントの良さが出て、後半に向けてどんどんシュントのストロングが出始めてサイドの攻撃を席巻し、攻撃の芽を摘み。

右サイド、ユウショウは本当に成長しましたね。。。
堂々と、どれだけプレッシャーのある場面でも優先順位を間違えず、常にゴールを観ながらプレーするので相手にパスコースが全くバレない。
課題だった球際も、今日は力強く五分な状況でも入れ替わる事なく安定感もあり、4バック相当やりやすそうでしたね!


中盤ハヤト・コウイチは、グラウンド状況もあってなかなかキレが発揮し切らず。
悪くなかったけど、本人達のイメージ通りにはボールも身体も動かなかったようで少し悔しがっておりました。
引き技を使う二人なので、あのグラウンドではなかなか難しいのは分かっておりましたが、それでも、判断は間違っていないシーンが多かったので次節、さらに期待です!

ソラは相変わらず気合い入りまくりで、練習でもゴールにこだわってプレーを続けてくれていたので【ゴール】に期待していましたが、、、今日は打たない。。。
打てるシーンがなかったならそれはしょうがない部分もありますが、練習で何度も伝えてきた3:2の場面や、後半ゴール前でフリーで打てるシーンもありましたので、やはりファーストプレーで打たないとルイ同様にどんどん打てなくなっていきますので、【ファーストプレー】はすごく大事です。

平日からゴールを量産しまくっていたリョウト、オンのプレーに余裕があり、自分のリズムも持っているので終始安定してプレーは出来ていましたね!
ただやはり伝えている【ゴール前に入る】というオフのランは足りない。
マヒロがサイドで抜け出した場面、ソラがゴールに向いた場面、コウイチがサイドをえぐった場面、全てに現れなかったので、そこだけ、スプリントお願いします!

そして自ら志願してくれて一つ前にプレーすることになったマヒロ。
まだコウイチ以外からマヒロの使い方が理解されておらずなかなか裏へボールがきませんでしたが、段々周りも理解してくれるので、抜け出した後のクロスとさらにゴールまでいける力もありますので、サイドバックのオーバーラップだけついて行くのを忘れずに攻撃お願いします!

前半途中でマヒロに変えてコウタロウ、リョウトに変えてトウタを投入しましたが、最初は少しフォーメーション理解が足らずボールが受けられませんでしたが、少しずつ中でプレーするようになってからは互いに触る機会が増え、トウタは良い守備から良い攻撃へ、コウタロウは良いポジションから課題のゴールへ向かうプレーが何度も出たので決定機も作りましたが、互いにノーゴール。惜しい!!


後半は普段通りの1-3-5-2-に戻して。

  カズヒサ  ルイ
トウタ コウスケ ユウセイ
  リョウタ コウイチ
ヒロキ リョウガ シュント
    ヒロト


ハーフタイム、相手のGKからのビルドアップに前半は苦戦していたのでそこの話をして、ヒロトが思った以上に緊張している様子が見えたので、入りは2トップから選び、余裕が出てきたらビルドアップをチャレンジするよう伝えて後半スタート。


こちらのフォーメーションが変わったので相手のビルドアップがなかなかハマり、トウタがすごく良い立ち位置で守備をしてくれたので何度も相手陣地で奪うシーンを作れましたが、思い切りの良いシュートがやはり出ず。。。

前半からソラ同様ファーストプレーで打たなかったルイが再三ドリブルで3タッチ以上して打てない、という状況が続き、コウスケもキレのあるドリブルで何度も中盤を切り裂きましたが、シュートは打たず。

相手の2CBがちゃんとダウンしてこちらの2トップを捕まえにきているので、思い切ったシュートが欲しかったですが、この日はトップ下から効果的なシュートが見られず。

ただ、ボランチ二枚コウイチ、そしてリョウタがしっかりミドルシュートを狙ってくれたおかげそこだけは可能性を感じていましたが、テスト明け、足に当たっていませんでしたね。。。
リョウタも自分のやるべき事が徹底されてた中で入った様子が伺え、守備の追い込み、自陣地での判断、そしてこだわっているゴール前でのミドルシュートと、ボランチ3枚ともすごく効果的でした!!

失点前からヒロトがなかなか高い位置を取れていないことに緊張を感じていましたが、ゴールキックから跳ね返されたボールをDFとの連携ミスで失点。

1点勝っている中、後半から入るって本当に難しいので気にすることはないですが、ビルドアップも含め【少しでも前にポジションを取ること】を意識して次節は無失点お願いします!その他のプレーは問題なしです!

テスト前の練習で絶好調だったヒロキも、怪我する20分くらいまでは良いカバーと、球際の強さ、そしていつもの嫌な判断で繋ぎも堂々とし、成長を感じて観ていました。
テスト明けだったので少し体力的に辛そうでしたが、すっかりDFの欠かせない存在になっておりますので、ここからガンガン走って体力戻して、今狙っているミドルシュートも期待しています!


練習からどんどんゴールに近づいているユウセイは、今日もしっかり左サイドでボールがあれば献身的に中まで入り一度シュートシーンが作れそうでしたが惜しい!!
何でもない事ですが、声を出す、献身的にプレーする、言われたことをまずやってみる。そういう当たり前を当たり前に続けられるユウセイだから期待してしまうし、そろそろ結果にも現れてくると確信しています。
自分に出来る100%を常に持ってくるので、次節はやってくれると感じています。
短い時間ですが存在感を発揮していましたよ!

トウタに変わってジオンは20分間、ケイトと二人で話し合って左右を決めていましたが、曽谷的にはジオンは左でケイトは右の方が良いと思っていました。
特にジオンは、左サイドから中へカットインからのパスが上手で、右サイドだと中へ行くと左ではまだ蹴れず、右に行けばゴールから遠ざかるのでまだパワーが足りずと、本人が思っているより左サイドの方が良いと思っております。
今日はテスト明けもあって体力的に相当しんどそうで、守備を頑張ってくれておりましたが前に上がって行く事は出来ずでしたが、今週しっかり上げて、次節は1本カットインからシュート見たいです!

そしてケイト。
正直ちょっと心配してました。
少し前にスタメンを取れるほど調子が良かった時期から、休みを挟んでしまいなかなか調子が上がってこれず。
しかし本日久しぶりの右サイド、個性出まくりで久しぶりにケイトの存在感を強く感じられました。
左サイドでは左足が蹴れないのでキックに大苦戦しておりましたが、右サイドでは良い状態で右足で蹴れる瞬間が多いのでミスなくボールを繋げ、そして大きな声でいつも通り追い越していき相手の脅威となるランも多発。

ジオン・ケイト共に、「どっちサイドやる?」というと二人とも相手に気を使って「どっちでも良いです〜」というのですが、今日はベンチでそれ聞いていたヒロトに『譲ってないで自分がやりたい方を言いなよ』と一喝され、食い気味ににケイトが『右で!』と。

この何でもないやり取りで自分の意思を伝えた事がケイトのプレーに変化というか成長に繋がったと思っております。

みんながいる目の前で堂々とそういう発言をしてくれたヒロトに感心、そして即決したケイトも褒めてあげたいですね。


この日は不発でしたが、カズヒサはポストプレーを極めつつあり、流れを作る選手はとても大切で、それに加えて持ち前のフィジカルで相手を押し込みながら前に進むカズヒサドリブルも磨きかかっている中、ダイレクトシュートにも新たな可能性を感じておりますので、どこで彼がゴールを量産するか楽しみにしております!



ストライカーが本日不発に終わりましたが、出来る事、意識する事は以前に比べて習得に向かっているのでそこは安心しておりますが、エースはゴールが見えたらシュートを打たなければ行けない。
ストライカーは、ドリブルでもパスでもトラップでもなく、シュートが第一優先になくてはいけません。
練習で量産しているのは、すべて2タッチ以内でのシュートです。
グラウンドが広くなり、打てる状態で打たず、余計なタッチが多くなってしまい、良い状態のうちにシュート出来ていないのが不発の原因。
プレーや思考が悪いわけではなく、練習と公式戦で違うことをしているから点が取れていないだけですので、改めて、もっと自分のシュートにもっと自信を持って欲しい。
スペシャルなコントロールシュートをどこからでも狙える内転筋の強さ、もっと活かしてほしい。
もう少し先で、スピードもついて来たらまた新しい形も見えて来ますので、今出来るスタイルをいまのうちに形にしてくださいね。

初戦は引き分けに終わりましたが、ここからもちろん全勝狙っておりますので、テストも終わったので、上げていきましょう!!

またすぐ試合ですが、、、大変お疲れ様でした!!


11月19日(日)U-13リーグ後期第1節CIELOフットボールクラブ_a0109314_13504907.jpeg

11月19日(日)U-13リーグ後期第1節CIELOフットボールクラブ_a0109314_13511735.jpeg
ちゃんと副キャプテンはチームの為に動いてくれております。


by gsfc15 | 2023-11-20 13:49 | Trackback | Comments(0)


<< 11/25(土)U-13リーグ...      10/30(土)U-13TRM... >>