2025年 06月 26日
6/22(日)U-15TRM vs横浜清風高校1年A 15:00〜17:00 @常盤公園 25分×4本 1本目 0-1 失点(ビルドアップミス) 2本目 0-0 3本目 1-1 ハヤト 4本目 0-2 現高校1年生にOBのゼンタがお世話になっている横浜清風高校さんと練習試合をしていただきました! 今回は1年生のAチームできてくれたようでまだ3ヶ月ではありますが、神奈川高校サッカーのレベルをまた一つ知ることが出来ましたね。 テスト明けのメンバーもいる中で、FWが2人しかいない事もあり、体力的な心配があり4バックで挑みました。 サイドバックでこの日まで練習に来れていた選手がヒロキしかいないので、ヒロキとシュントに『左右どちらでも良いよ』と伝えましたが、ヒロキは左を選ばなかったですね。 オスグッドで心配していたリョウガと、テスト明けで心配していたリュウキのコンビでしたが、高校生相手に全くやられる気配なく、互いが互いの守る術を把握しているからこそのカバーの距離感と、伝えなくても伝わっている意思疎通で築かれた強固な信頼関係は相手に全く隙を与えませんでしたね。。。 今、2年生のフウトとイノせなを中心に伝えている、どんな相手でも通用する【守る術】を是非2人から盗んでもらいたいですね。 積み上げてきた細かなプレーは自分より速く身体能力の高い高校生相手にも通用しまくりでした。。。 ボランチではハヤトとコウイチが常盤公園でもブレないテクニックでチームの流れを作りながら、コウイチのアイデアとハヤトのインサイドで違いを魅せ、より自信をつけたのではないでしょうか?言うことないですね。 右サイドマヒロもテスト明けでボールタッチがおぼつかずギャーギャー言ってましたが、試合感は問題なくキレもあり守備も戦えて成長を感じて観ていました。 一つ、試合の途中で運び方について『蹴りにくそうだからもう少しタッチ大きくしてみたら?』と伝えると、すぐ実行してくれて、やっぱりこの子は必要を感じた時の吸収率というか、伝えた事はすぐ出来てしまう天才型というか、ちゃんと教えてくれる高校でサッカーしてもらいたいなってつくづく感じましたね。 そして最近誰よりも調子の良いリョウトくん。 1年生2年生と、彼にどれだけ厳しい言葉をかけてきたか計り知れませんが、3年生になってから、彼に何もいうことがないほど課題が克服されているのと、長所がどのレベルでも通用するようになっていて、最近リョウトくんずっとニヤニヤしてます。。。 左サイドとトップ下、どちらでプレーしても良さが出るし、また違うプレーも出るので面白いですよね、そして彼はポジショニングが課題でしたがそれが改善されている今は、元々あった対人の強さも活きて、守備でも存在感が出ていましたね、恐ろしい。。。 1トップはヤマではなくワタル。 15リーグでビビってしまったヤマでしたが、調子は良く、スタメンでも全く問題ない状態だったので悩みましたが、プレーにブレのないワタルを先に、高校でもサッカーを続けていくと決めているヤマにはもっと本気になってもらわないといけない。 どんな相手でも恐れず100%を出せなければいけない。 その戒めを込めて2本目から送り出しましたが、ポストプレーにより磨きがかかって触り方も含めて安定感抜群でしたね。 恐れずに挑み続けてください。 そしてワタルは得意の追い込みと丁寧な落としに加えて、球際で身体を張れるようになって、戦える男になってきましたね。 背も伸びてきて身体もガッシリしてきたので、あとはシュートだけ、いかに必要な場面でスプリント出来るかどうかです! 後半組はテスト明けメンバーが多く出場したので試合感を戻してもらうべく様子を見ていました。 やはりタッチ感や試合感のなさと、体力的な部分で苦戦するシーンはありましたが、2本目を0-0で終えているのはそれだけ戦える力は付いてきたという事ですね。 身体能力が足りない選手が多かったので、だいたい失点はぶち抜かれてキーパーと1vs1が多かったのですが、3年生になって身体も追いついてきて、置いていかれるシーンや、ついていけないシーンがなくなってきたので、ここからが楽しみですね! 3本目、ヤマのゴリブルから定評のあるクロス→絶不調トウタの空振り→ハヤトのインサイドでゴールのシーンは色々詰まってましたね〜 4本目はコウスケ君の体力切れで2失点いかれましたが、全体的には想像以上に良かったです!! ヒロトの復帰も大きかったですね!!(ルイまだ、、、?) リーグ戦はここから全勝しなければいけないので、彼らの課題である【ゴール】の真価が問われます。 ヒロキとトウタだけが心配ですが、今週のリーグ戦は彼等2人が重要になってくるでしょう。 どっちに転ぶかも含めて、楽しみにその瞬間を待ちます。 暑い中、大変お疲れ様でした!!
by gsfc15
| 2025-06-26 12:21
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||