1 2013年 05月 26日
2013/5/26(日) 晴れ 会場 平塚中等教育学校 15:00キックオフ 70分ゲーム 横浜GSFC 4(2-0)1 サンディーア三浦 得点 本田、石川、枦山、安塚 GK 足立 DF 東川 星野 石川 小杉 MF 本田 平井 佐生 小泉 FW 荒井 枦山 交代 平井→田添 小泉→彦坂 小杉→太田 本田→宮本達 荒井→安塚 佐生→望月 星野→関 総評 クラブユースの経験を活かして立ち上がりからフル回転。前線からのプレスあり。 セカンドボールの予測あり。相手の攻撃を無難におさえてくれた。逆に攻撃は、 前へ前へのパワーは十分に伝わるしそれが持ち味でもあるのだが、オフサイドが 多すぎた。受け手と出し手がもう少しいい判断をしてもらいたい。また、なかなか ゴールが遠い試合でもあった。それでも4点のうち3点はサイドからクロスからの 得点ということで、最近あまり生まれなかった形でもあるので、これは良かった部分 である。また、東川にだいぶ安定感が出てきたように感じる試合でもあった。後ろ から声をかけて指示できるようになるともっとよい。今後に期待。 ▲
by gsfc15
| 2013-05-26 19:30
| 県U-15リーグ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 05月 25日
2013/5/23 晴れ 会場 横浜旭陵高校 1年生 25分×3 横浜GSFC 0(0-1.0-0.0-0)1 FC緑 2年生 25分×3 横浜GSFC 1(1-1.0-0.0-1) 2 FC緑 得点 高田 ▲
by gsfc15
| 2013-05-25 22:54
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 05月 18日
2013/5/18(土) 晴れ 会場 馬入公園天然芝 13:40キックオフ 70分ゲーム 横浜GSFC 0(0-2)3 AZ FCエスペランサ GK 伊藤 DF 東川 星野 石川 小杉 MF 宮本達 平井 田添 小泉 FW 荒井 久保 交代 久保→佐生 宮本達→本田 平井→安塚 総評 DFラインは前回までと同様によくやっていたように思うが、中盤の核となって ここまでチームを牽引していた平井が今日は機能せず、プレーに覇気が無かった。 それがすべてではないが、全体的にフィジカルで劣っていたし簡単に倒れてしまう 選手が多かった。 関東大会出場は叶わなかったが、こういう舞台で試合をできた事が経験となり、 選手そしてチームを大きくしてくれることだろう。仲間と達成する喜びや悲しみ、 悔しさなど、色々な経験を積むことができた今大会。夏に向けての糧となってくれる 事を信じて前進していきたいと思います。 本日も沢山の応援本当にありがとうございました。 ▲
by gsfc15
| 2013-05-18 21:36
| クラブユース
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 05月 11日
2013/5/11(土) 雨 会場 県立体育センタークレー 13:00キックオフ 70分ゲーム 横浜GSFC 1(0-0)4 TOKYU S Reyes FC 得点 宮本達 GK 伊藤 DF 東川 星野 石川 小杉 MF 本田 田添 平井 小泉 FW 荒井 枦山 交代 本田→宮本達 小泉→久保 総評 近年の県の王者として神奈川を引っ張る相手に臆することなくチャレンジしてくれた。 多少滑るグラウンド状況の為、こちらはとにかく相手の背後を取ること。支配されるで あろう展開からの素早いカウンターで意識統一。 前回同様にしぶとく相手攻撃を跳ね返す。そして、前半2度ほど作った決定機を決め きれずスコアレスドローで前半を折り返す。ハーフタイム中も気持ちは切れずにみん ないい眼をしていた。今大会を勝ち続けることによって出てきた一体感であり、勝負に 対する姿勢。素晴らしかった。 後半も耐える時間が続く中、平井が中央でフリーでボールを受ける。ドリブルで仕掛け ながら相手を引き出して前線の荒井へ。体を生かしたポストプレーで再び相手を引き 寄せ、フリーで駆け上がった宮本達へラストパス。GKと1対1となった宮本がそのまま ダイレクトシュート。今週のトレーニングでやってきた事が実を結ぶ。ねらっていたカウ ンターから待望の先制点をもぎ取った。残り12分。 それも束の間。直後のCKから同点を許し、立て続けに追加点を奪われる。結果的に この2、3分が試合の分かれ道となった。その後は前線に枚数をかけたことによる失点 のため、仕方のない部分。サッカーの神様は「まだ早い」と言っているのか。 確実に王者を苦しめ、自ら勝利を手繰り寄せるところまではできた。しかし、掴みかけた 関東への切符は近いようで遠かった。残念な結果ではあるが、まだチャンスはあるので 気持ちを切り替えてもう一度チャレンジしよう。そして、今度は確実に切符を掴み取ろう。 本日も沢山のご声援本当にありがとうございました。 しびれる試合をしてくれた選手にも感謝です。もうあと2つ。絶対勝ち上がろう。 ▲
by gsfc15
| 2013-05-11 22:28
| クラブユース
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 05月 06日
2013/5/6(月) 晴れ 会場 大黒ふ頭中央公園 30分×3 横浜GSFC 8(2-0、0-0、6-1)1 KAZU SC JY 得点 小杉3、久保3、草井、山中、足立 ▲
by gsfc15
| 2013-05-06 20:22
| 練習試合
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 05月 06日
2013/5/6(月) 晴れ 会場 大黒ふ頭中央公園 11:30キックオフ 70分ゲーム 横浜GSFC 5(3-0)3 KAZU SC JY 得点 小杉2、高田、髙橋、久保 GK 武尾 DF 中村 宮本 吉島 安永 東川 MF 草井 小杉 FW 高田 髙橋 久保 交代 草井→山中 髙橋→西原 久保→足立 武尾→佐々木 総評 初戦を勝利で終えたことは良かったが、多くの課題が残る内容となった。 攻撃は縦一本のスピード頼み。一つの武器ではあるが、レベルの高いチーム にはこれだけでは通用しない。守備は課題だらけです。一つずつ構築して 成長していこう。 ▲
by gsfc15
| 2013-05-06 20:21
| U-14リーグ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 05月 05日
213/5/5(日) 晴れ 会場 南郷上ノ山公園 30分×5 横浜GSFC 0-0 逗葉JY 横浜GSFC 2-1 逗葉JY 得点 田口、高田 横浜GSFC 0-5 逗葉JY 横浜GSFC 0-1 逗葉JY 横浜GSFC 2-2 逗葉JY 得点 髙橋、久保 ▲
by gsfc15
| 2013-05-05 22:39
| 練習試合
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 05月 05日
2013/5/5 晴れ 会場 海の公園 30×2 横浜GSFC 3(1-0) 0 FC ASAHI 得点者 小泉 四宮 枦山 30×2 横浜GSFC 3(0-2) 2 かながわクラブ 得点者 彦坂 安塚 小田原 ▲
by gsfc15
| 2013-05-05 22:35
| 練習試合
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 05月 04日
2013/5/4(土) 晴れ 会場 県立体育センタークレー 11:30キックオフ 70分ゲーム 横浜GSFC 1(1-0)1 SC相模原JY 4PK2 得点 荒井 田添 平井 枦山 東川 荒井 P 〇 〇 〇 〇 - K 〇 ☓ 〇 ☓ - GK 伊藤 DF 東川 星野 石川 小杉 MF 本田 田添 平井 小泉 FW 荒井 枦山 交代 本田→安塚 星野→太田 安塚→宮本達 総評 格上相手にどう戦うのか。いくら戦い方を練ったところで最初でくじかれたら 意味を成さない。勝負の一番のポイントは試合の入り方だった。相手キックオ フで大きく蹴られたボールをDFが跳ね返す。それを平井が拾う。ここで前へ 突っ掛けずにしっかりルックアップしてサイドバックへの横パスを選択。 「うん、よし。」この何気ないプレーがチームを落ち着かせた。試合が落ち着く前に DFの背後へ田添がスルーパス。抜け出た荒井がダイレクトでのファーストシュート。 綺麗にゴールへ突き刺さり立ち上がり2分での先制弾。ここからは終始我慢の 時間となったが、全員がしぶとく粘り強く耐えしのぐ。何度かカウンターからチャンス を作るも焦りからなかなか上手くいかなかった。マイボールにしても前へ蹴るだけで すぐ失う展開だったので、もっと自信を持ってプレーをしてもらいたかった。指摘したい 部分はこの点くらいで、とにかく他の場面では最後までよく跳ね返してくれた。 あきらめずに走り抜く。いっぱい汗をかく。人より多く走る。 この経験、結果は僕らにとって、大変意義のある大きなもの。 PK戦では、こんなにリラックスしてていいのかというくらいに全員が笑顔で行えたことも 勝利を呼び込む大きな要因となったに違いない。相手は心理的に負けられない状況で あったのが余計に響いたのかもしれない。 これでベスト16。記録だけ見るとたいした事はないが、GSにとっては何年も越えられ なかった大きな壁であったし、クラブ初という歴史も作ってくれた。次はもっと大きな壁が 待っているが、これを越えると関東大会出場です。もう一泡吹かすために、いい準備を して臨みます。 学年問わず多くの方に足を運んで頂き、本当に感謝しております。次も沢山の応援を 宜しくお願い致します。 ▲
by gsfc15
| 2013-05-04 22:06
| クラブユース
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||