2025年 02月 27日
2/22(土) 15リーグ 11:30kickoff @本牧市民公園 vsFC Fujisawa 横浜GSFC10(4)-(0)0FC Fujisawa ソラAマヒロ マヒロAリョウト マヒロAコウイチ リョウトAコウイチSCKマヒロ ソラ(ミドル)Aハヤト リョウト(ミドル) ソラAコウスケ リキ(追い越し)AソラAAリキ リョウトSソラ コウスケAソラ 24(月祝) U-15リーグ 15:00kickoff @常盤公園 vsFスタジオU14 横浜GSFC4(1)-(0)2FスタジオU14 ソラFKコウイチ リキCKソラ ハヤト 失点 失点 コウイチCKソラ テスト明け1発目が公式戦2連戦となりました。 前日にテスト明けで復帰した選手もいれば、1週間練習できている選手など様々な状態で、この2連戦は【試合感を取り戻す】事をメインに、【自分の強みを表現する事】を伝えて挑みました。 だいたいテスト明けはうまくいかないので特に気にせず見ていましたが、U-14リーグで引き分けたFujisawaさんとの1戦は10-0と完勝。。。 何よりマヒロですね。 前半のすべてのゴールが【マヒロの右足】から生まれています。 そしてリョウト。 ショートのパスではなく、キック力とドリブルを武器に【ロングのパス】と【ロングのシュート】をファーストプレーで選んだ事で(顔面石崎シュートも含め)3ゴールハットトリックを記録しています。 伝えてはいませんでしたが、チームとして狙いを持っているボランチの追い越しからリキが決めたゴールもありと。 【自分の強みとは何か?】ここを表現出来ていた選手達がやっぱりいきいきしているし結果もついてきました。 逆に、それが見えなかったトウタ、サンダルのカズヒサは不調でしたね。。。 自分の良い時を忘れない事、なぜそれが出来ていたのか?なぜ調子が良いのか?忘れずにいてくださいね。 1日空いてFスタの中1Aチームとの試合。 1人71番の足の速い子がキーマンだと伝えて、FWがいないので4バックも試しながら試合スタート。 前半は良い時間帯で相手のミスからソラがゴールを奪い、危ないシーンもなく1-0で折り返し。 いつもの流れ。 ここからですね。 ※リュウキがとても良かったですが、テスト明け翌日にフル出場してもらったので怪我予防で休憩してもらいました 後半も、立ち上がりから変わらずピンチはなく、各個人の個性が光る瞬間が多い。 流れは良いけど入らないから失点して追いつかれるいつものパターンといえばそうでしたが、その流れを断ち切ったのが2試合連続ゴールのリキ!! 目的の無いプレーが多い日はうまくいかないリキですが、上がって行って、【ゴールを決める】という目的を持った時は抜群の力を発揮してくれますね。 そして、この試合をずっと守備で支えてきたハヤトが相手のビルドアップを予測しインターセプト、をダイレクトインサイドで3点目!! 他にもチャンスありましたが、やはり【インサイド】で点を取れるそうですね。 そのハヤトがいなくなってから守備が不安定になりだし、最後のチャンスを得たFWコウイチも打たずにパスばかりしている間にCKから失点、「カバー忘れたら失点するよ」と伝えていましたが、点差があり油断してカバーしなかったたった1度のミスで快速の71番に決められて3-2。。。 相手はノリノリでこちらはベンチがヒヤヒヤ。 NEXTさんとの試合もこんな感じでしたね。 やっぱりソラ・ハヤトの守備の安定感というのは大きいなと感じながら試合は流れ、ラストプレーでコウイチがCKを丁寧に決めて4-2で試合終了。 GSっぽくなってきました。 現3年生の良さっていうか、何かが起きそうな雰囲気でずっと勝ちきれなかった2年生も、やっと掴み取る力みたいなものがついてきましたね。 誰がボールを持っていても、可能性を感じる個性を大切にしているので、前半も、後半も、誰が出ても何かが起きそうな気配がして、ちゃんとそれが結果に繋がっていた2試合でした。 試合感を取り戻す事がメインでしたが、上出来すぎましたね。 その後時間が余ったので25分1本練習試合も行い 2-0 ソラ(ミドル) リョウタAソラ ボランチ全員が点を決めて、取り組んでいる【ボランチの追い越し】からもゴールが生まれ続けていて、本当に指導者冥利に尽きます。。。 ここからはまたチーム内競争も始まりますが、【個性】を忘れずに、楽しんでいきましょう!! 大変お疲れ様でした!! 2日通して、誰よりもソラがよかったです。最高でした。 #
by gsfc15
| 2025-02-27 13:01
|
Trackback
|
Comments(0)
2025年 02月 06日
2/1(土) U-13リーグ 2ndステージ 最終節 vs 大豆戸FC2nd @神明台G 13:00 kickoff GS 4(2‐1,2‐2)3 大豆戸 得点者:りく、そうたAりんせい、りく(PK)、ふうとAりく せいすけ りんせい (つばさ)(りゅうしん) (とく) (ひろむ) ゆうり そうた りく たかと (山せな)(けんじ)(かなた)(ゆうあ) かんた ふうと はやと かなた (りく) (井せな)(つばさ) (だいな) けいご 久々の投稿となってしまい、すみません。 年末にリーブレさんに0‐9で負け、年明けは港北さんと練習試合し、4月の時と比べ、差が縮まったと感じるゲームだったものの、結局トータルでは勝てず... その後のフガーリオさんに1‐3で負け... 冬合宿を経て、確実に成長はしてるものの、なかなか結果がついてこない試合が続いていました。 そんな中、最後の試合の相手はあの大豆戸FCの2ndチーム。 この週はプレッシャーをかける時の注意点やタイミングを教えました。 「どのタイミングでプレッシャーをかけるのか、いつ止まるのか、どう止まった方がいいのか」 この日の試合はこれを意識したことでチャンスや得点が生まれたと思います。 前半は せいすけが前からプレッシャーをかけて奪ったシュート。GKの足に当たってこぼたボールをりくが詰めて1‐0。 その数分後に中盤でボールを奪われ、裏に抜けた選手に決められ、1‐1に追いつかれるも、相手をよく見てたりんせいのパスをそうたがしっかり右足のボレーで合わせ、2‐1に。 チャンスは両チームともあったものの、そのまま前半終了。 後半は GKとDFの連携ミスから1点、ミドルシュートで1点と、合計2失点し、2-3に。 普段であればここでみんな沈んでしまいがちなのですが、今日は違いました。 中盤の時間帯、ゆうあの裏抜けから相手のハンドでPKに。 決めたら追いつくという場面。プレッシャーもある中でしたが、りくがしっかりと決めきってくれて3‐3に。 (この時のゆうあの動き出し。練習で言ったことを見事に実践してくれました!ナイスラン‼) そして、ラスト3分ぐらいの時間。 相手のミスから生まれたCKからふうとのスーパーヘッドが炸裂し、4-3。 そのまま試合終了。 もうね、あの時間であのゴールを決められるのは流石なのよ。 (ベンチに預言者が何人もいました笑) 1点目はせいすけが相手が後ろにパスをしたと同時にプレッシャーをかけに行ってくれたことで得点が生まれ、2点目も相手GKがパスをしようとしている段階でそうたが予測して動いていたことで、相手のミスが生まれ、得点。 まだまだ完ぺきではないものの、意識したことがこうして結果につながったので、みんなにとって良い経験になったはず! ただ、一つだけ。 試合前、けいごのアップが15分前に始まるということがあり、最初はどうなるかと思いました… 準備のところに関してはけいごだけじゃなく、みんなにもこれまで伝えてきました。 後半組も最近ようやく試合途中から身体を動かすようになりましたが、それで自分の100%を出せるのか…?と思います。 冬合宿の際にはるに伝えましたが、 この寒い中、それまで動かしてなかった身体がパス交換だけで100%動くようになるのか 試合に出てる選手は全員少なくとも身体が温まってる状態。 その中にいきなり入って、プレーをしなくちゃいけないからこそ、良い準備をしたい。 身体を動かすようになったのは良い事なので、その次のステップとして内容にこだわってみましょう! だいなも久しぶりに公式戦に出れたし、最後に良い形で締めくくる事が出来て良かったです! さて、これで1年生での公式戦が終わりました。 振り返ってみてどうですか? 1stステージが始まって約8ヶ月経ちましたが、サッカー楽しめてますか? どんな時に楽しいと感じるかというのは人によって違うけど、僕は出来なかった事が出来るようになったら楽しいと思います。 もし、あまり上手くいってなくて楽しめてないと思う場合は、 1stステージの初戦のYTC戦を見てみてください! 改めてこの一年でみんなめちゃくちゃ成長してました!みんなが感じてる以上に成長してるのが見てわかると思います! この下にリンクを貼っておくので、ぜひ見てみてください! 次の練習試合は境木中です! 頑張りましょう!! お疲れ様でした! 1stステージ第1節YTC戦 ① ② ③ ④ ⑤ #
by gsfc15
| 2025-02-06 12:44
| U-13リーグ
|
Trackback
|
Comments(0)
2025年 01月 27日
1/25(土) U-15リーグ開幕戦 vsNEXT.FC 13:00kickoff @道満スポーツ広場 横浜GSFC1(1)-(0)2NEXT.FC カズヒサAリョウタ 失点(直接FK) 失点 5名欠席、4名遅刻、19人での開幕戦となりました。 キャプテンが負傷によりいない中、誰が点を獲るのか? 先週も含め引き続き【リスクを背負ってゴールを奪う】ことをテーマにこの日を迎えました。 先週の試合、今週の状態をみてスタメンは組んでいましたが、遅刻者がありこちらの予定通りとはいかず。 しかし、状態の良い選手が多く甲乙つけがたい選考が何箇所かありましたので、1本目のメンバーは自信を持ってスタメンと言えるメンバーで挑めました事に間違いありません!! 試合前のミーティングで、クラブユース含め強い集団になる為に、 【1点取られても2点とりにいく姿勢】 【ゴールへのスプリント回数】 【中盤の追い越し】 について説明して、リュウキCのほんわか円陣で場を和ませてもらい整列。 ミーティング後に明らかに顔色の悪い3名。。。 遅刻者4名のうち3名が地獄みたいな顔して放心状態、、、1名は笑顔でいつも通り。 そんななか試合スタート。 開始直後から相手のスピード感のあるFW達に勢いに乗られ、風も強くイレギュラーな流れから3度ほど失点しかけましたが、なんとか流れを耐え凌ぎ、10分ほどからだんだんと流れがGSペースになったのは、シュントの存在が大きかったですね。 あのピッチコンディションで、風もあり、周りが緊張感に包まれている中、いつもと変わらないシュントスタイルで、堂々と『俺はこういうサッカーをするんだ』とらしさを表現してくれて、そこにみんなも自信をもらったことで流れが変わりましたね。 その良い流れになってからはピンチはなく、拮抗しているなかでもGSの方が何か起きそうな雰囲気が続き、終盤。 先週の練習試合で、『これがリョウタの生きる道』と言わんばかりの動きで誰よりもゴールにスプリントし続けてくれた彼が、左サイドの良い流れから気づけばゴールにスプリントを始め、クロスが流れましたがそのまま猛追して奪い、すぐにクロスを上げると、今週ヘディングの調子が良かったカズヒサが、ジャンピングヘッドで叩きつけてゴールを奪いました。 前日に『ヘディング調子良さそうだから明日ヘディングあるぞ』と伝えていましたがしっかり決めてくるあたり、やはり【モッてる認定】ですね、←こういうのすごく大事です。 今週取り組んでいたクロスの流れや、中へ入る駆け引き含め、クロスから何度かチャンスもあった中で、調子の上がっていた2人のクロスからのゴールはちょっと出来過ぎでしたね。。。 良い流れを作った中で1-0でハーフタイムを迎えて選手交代。 後半組にもやるべき事を伝えて、【失点しても獲られてからが勝負】と伝えてスタート。 後半開始から、しっかりとヒロキ・ユウショウが縦に行かれ、、、 リョウガはプレーは良いのにいつもの元気無くずっと不安そうな顔、、、 そして何より全く勝負しないマヒロ。。。 前半組は、先週ミスから失点してしまってちょっとビビってたコンドゥ、らしく無く1発目に顔に来たボールを避けてしまってから反応が悪かったユウセイ以外は全員100%でプレーが出来ていて、やるべき事をやって得た成長であり結果でしたが、後半組は、一人一人が少しずつ、本当に少しずつだけ自分がやらなければいけない事をおろそかにしていた感がずっとあって。 イエローが出たシーンや失点のシーンで吹かれたリョウガのファール判定も、いつも通り自信満々にプレーしていたら吹かれる事はなかったいつも通りのプレーなのに、自信無さそうにプレーしているから審判から見ても『ん?』となってしまって吹かれてしまった印象で、最後に失点に関しては、しっかりヒロキとリョウトを並べた左サイドから失点しましたが、ヒロキの守備が1発目で縦に行かれてからずっとゾーンを守れていなかった事と、トウタであれば下がっていたであろうゾーンにリョウトが帰ってこれなかった2人のウィークポイントが出てしまいましたね。 ヒロキもリョウトも、とてもよかったです。 ヒロキは準備も判断もキックもとても良かったのに、今週ずっと言っていた『縦斬り』だけ徹底する事が出来ず、失点に絡み。 前半からトップ下で切り裂き続け、球際の強さで何度もゴールへ向かってくれたリョウトもとても良かったですが、失点に絡みと。 後半は誰をみてもちょっとずつ隙がある選手が本当に多かった。 でもやっぱり、マヒロですよね。 試合後も選手全員の前で伝えさせていただきましたが、「うちのゴールはほとんどがマヒロから生まれて来た」と。 「なぜ縦に勝負しないのか?」と聞くと、『いけないと思ってる』と答えましたが、ベンチにいる誰しもが、普段の練習からも、ずっとみんなは『マヒロなら』いけると思っているよと伝えました。 あんなに無双していたマヒロが、自信なくずっと逃げて2タッチでパスを送り続けて引っ掛かり、カウンターをくらい続け、前日も「2タッチでパスを出すだけならサイドバックの方が良い、サイドハーフをやるなら取られても大丈夫だから仕掛けて欲しい」と伝えての今日でした。 秋山コーチとの面談も含め、彼は私生活から変わらないといけない。 もう変わるなら今しかないです。 むしろこの試合で変わって欲しかったのが本音です。 一度でもマヒロが縦に行けば点が生まれるってずっと思って観ていました。 悔しいし、それ以上に悲しい。 試合の結果は、彼らによくある前半勝ってても後半捲られるパターンでの敗戦。 強いチームとは? 感覚的な話ですが、最後まで何かが起きそうな雰囲気がある。 後半組のそれが唯一マヒロでした。 この初戦を引き分けではなく敗戦したのが先で大きく影響するでしょうが、そんなことは言ってられませんので、高円宮杯に出るためには得失点を狙うしかないです。 敗戦したとはいえ、成長してないということではないです。 成長が結果に繋がった選手もいて、違いを見せてくれた選手もいましたが、ただ、もっと良い状態で挑みたかった選手が多すぎた、というのが今日でしたね。 これからテスト期間に入っての2連戦となりますが、【良い準備】が出来ている選手だけが、文武共に結果を出すでしょう。 どんな経験も、そこで完結すること無く、先でどう活かすかを必死に考え続けて、努力して、良い経験だったと言えるよう行動をし続けた選手にだけチャンスが訪れます。 こちらの責任も大きいですが、今回チャンスを掴んだリョウタとカズヒサも、正直これまでずっと苦しんでいた2人です。 その努力が報われて本当に嬉しかったです。 他にも、その努力をしている選手達をたくさん知っているので、その瞬間が来るまで、継続あるのみです。 まずは初戦、大変お疲れ様でした!! #
by gsfc15
| 2025-01-27 14:33
|
Trackback
|
Comments(0)
2025年 01月 20日
1/18(土) U-15+U-14練習試合 vsパンゲアU-15+U-14 17:00〜19:00 @谷本公園 GSFCU-15+14 1-0 セッキーAヨッチGSFCU-14 2-3 失点 失点 失点 そらAこんどう そらAはやとAAゆうせい U-15+U-14 4-0 セッキーAまひろ セッキーAまひろ ヨッチAまひろ セッキーAコタロウ U-14 3-1 りょうとAそら わたるAそら 失点 こういちSわたる 1/19(日) U-14練習試合 vs上白根北中+橘中+α 8:45〜12:00 @上白根中学校 20〜25分×7本 横浜GSFC18-4連合軍 やまAこういち そらAわたる やまAりょうた やまAそら とうた むね まひろAとうた ゆうせいAむね こういち CK直接そら むねAやま ゆうせいSそら そらSやま そらAしゅんと こういち やま こういちAそら りょうとAむね 翌週にリーグ戦を控えた中で年始1発目の練習試合を行いました。 年始からケガやら体調不良やらでなかなかコンディション含め上がる瞬間がなかったので、とても良い2日間になりました。 土曜日に関しては4-3-3と3-5-2と違うフォーメーションも経験しながら人工芝で技術面の成長や戦術面の浸透が確認出来ました。 日曜日は逆に人工芝の感覚で最初少しタッチミスが増えましたが、気持ちの面も、体力の面も整えていくことが出来る1日でしたね。 翌週にリーグ戦を控えている中で、【勝つためには?】という部分に現状向かっていて。 成長が結果に繋がる事がもちろんメインですが、やはり点が取れない選手・チームが【勝つ】ということはありえませんので、【ゴール前に侵入する】という事、リスクを背負ってでも【点を奪いにゴール前にスプリントしていく事】を伝えました。 日曜日の結果を見ても、全試合出場してくれたソラは置いといて、ゴール前へのスプリント回数の多かったヤマちゃんが4ゴール。 その次に2ゴールがムネ・コウイチ、そしてユウセイ。 ボランチで言えばリョウタが最多スプリントだとは思いますが決めきれず、、、コウイチがどんどん追い越して2ゴールと、FWらしく決めるべき瞬間で2ゴールをあげたムネ、そして、逆サイドから上がったクロスやシュートに対して何度も何度もゴール前へスプリントを続けたユウセイが2ゴール!! こちらの要求に対して、真面目に取り組んでくれた選手が結果を出してくれた事がまず一つ嬉しくて。 日曜日は誰もがシュートチャンスがあり、改めて点を取るって本当に難しい事だと痛感させられれた中でのソラも含めたこの5人のスプリントはとても印象に残っております。 チャンスを逃した選手も多く、『なぜそうなってしまったか?』はちゃんと理解していただきたい。 準備の部分だったのか? 心の部分だったのか? 一つ言える事があるとするならば、100%を出せたかどうか?はすごく重要で。 ヒロキが試合前に、『シュントが体調不良じゃなかったら今日スタメンじゃなかった?』と聞いてきましたが、試合前にそんな不安になっていては良い準備は出来ません。 堂々とスタメンを勝ち取った事に、目の前の試合に集中して挑むべきでした。 コウタロウが試合直前まで、寒そうに半袖でミーティングを聞いていましたが、『本当にそれで100%が出せるのか?』です。 ハヤトが、一つプレーをミスする度に『ダメだダメだ』と自分で自分を戒めていましたが、そのマイナスなパワーはチームも自分も救ってはくれません。 逆に今日はコウイチが歯を見せ出してから2ゴールしましたが、自分に自信のある現れです。 上手くいかない事もあるし、敵わない相手もいる。 それでも、自分が今出来る100%を出さずして、そこに成長も結果もついてはきません。 ヒロトに期待した前日の声は聞こえず、リョウガと2人で静かにプレーしていては守れません。 何度ミスしても、自分のストロングポイントがビルドアップなら、昨日とは違うグラウンドでも恐れず体現し続けるシュウイチロウやシュントの自信に満ちた100%のプレーが必ず先で成長と結果を生みます。 コウタロウにスタメンを取られて年末遠征も来られずにずっっっと焦っていたユウショウは、土曜日もこちらの問いに間違いなく答え、日曜日も間違える事なくやるべき事から入りスタメンを奪還しました。 そしてリョウタ。 こちらの想いに対して、前日来られなかった事を全く感じさせない100%のストロングでチームを動きで鼓舞し続けてくれて、試合が1本終わっただけで膝に手をついて汗だくになっている姿を見せてくれて。 自分がやるべき事と、チームとして何をして欲しいか? ここの二つに迷いなくプレー出来た選手が来週も結果を出すでしょう。 最後に1人だけ。 全くノッていないのはマヒロ。 年末遠征でも、出発前にユウショウがいない事もあって、『サイドバックとサイドハーフどちらがやりたい?』との問いに「どっちでも良いです」と答えたので、『サイドハーフやらなくても良いって事?』と聞いても「はいどちらでも大丈夫です」と、『本当に良いのね?』と聞いても「はい」と答えましたが、遠征中途中で勝手にポジション変えて「サイドハーフやりたい」と言う所だったり。 面談するための成績表を持って来ない所だったり。 年始も全然練習に来られていなかった中での日曜日。 やっぱりマヒロがいる事によって生まれるゴールというものがある。 個体としての質はまだ、他の2人が超えられない大きな壁でありアドバンテージがある。 中学3年間では、どう考えたってマヒロがスタメンである現状を変える事が出来ないだろうと思っていましたが、ここにきて、ケイト・ユウセイの日々必死に現状を覆そうとする努力が日曜日、マヒロを上回りました。 「楽しくサッカー出来れば良いです」 そう、マヒロが答えるなら、ずっとスタメンで楽しくプレーしてもらっていたと思います。 でも、彼の口からは「強い所でサッカーしたい」という言葉がいつでも出てきます。 だからこそ、このままの状態でスタメンは獲れません。 『ゴールに向かって欲しい』そう伝えても、一皮向けず、サイドで待って淡々とクロスを上げて、一汗もかかず試合が終わる。 厳しい話ですが。 すごい選手に成れる素質があるからこそ、このままでは上で通用しません。 私生活も含め、今の隙がある状態では、成長も、結果もついてきません。 笑い話でみんなの前で伝えましたが、ユウセイが口から血を流しながらでも1点奪って帰ってくる姿から何かをマヒロに感じてほかった。 必死さとか、ひたむきさとか、上を目指すために絶対的に必要な意識を、ユウセイから学んで卒業してもらいたい。 そして、先でユウセイに報われてほしい。 来週のリーグ戦に向けて、どんな1週間になるか。 どれだけ1人1人が自信を持って100%で挑めるか。 誰がスタメンを奪るのか? 気づけばもう後残り1年です。 最後まで24人で成長を続けましょう。 大変お疲れ様でした!! 池田先生また是非再戦願います!!! #
by gsfc15
| 2025-01-20 12:36
|
Trackback
|
Comments(0)
2024年 12月 30日
最終日です! まずはU14の3日間試合記録から↓ A vsマルバ水戸 1-6 コウスケSルイ 前半 後半 1-5 ソラHルイCKマヒロ 前半 後半 Bマルバ水戸 1-8 むねAわたる 前半 後半 1-1 けいとAそら 前半 後半 2-5 るいAこういち るいAそら 前半 後半 B 上州FC高崎 2-5 ソラ リョウトAマヒロ 前半 後半 0-2 前半 後半 課題は継続して【シュート】でしたね。 年末年始で身体を休めて、もう少しパワーがついて来た頃にU15リーグで爆発してもらいます!! 朝食です!! 疲労困憊顔。。。 漬物王子 こんどぅのこの顔には秘密が。。。 その秘密がこちら↓ 間違えました、、、 こちら↓ ハルが2年生を可愛がってくれてます 年末は上下間でも交流があって嬉しいです! いじられキャラが多くて助かります 最後は集合写真で!! 最終日はカメラをバスに積んでしまい写真少なめです!! 皆様良いお年をお迎えください。 #
by gsfc15
| 2024-12-30 08:15
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||